失業保険について。

私は、去年の3月21日に新卒で入社し、4月1日から雇用保険に加入しています。
しかし、3月15日付けで自己都合(結婚等)により退職予定です。


この場合、失業保険を受けることは可能でしょうか?

退職を決意する前に、会社の経理さんから、
6ヶ月以上雇用保険に加入しているから、
失業保険はもらった方がいいよ!とアドバイスされました。

その時は、失業保険をあてにするつもりはなかったので、
特に何も思わなかったのですが

いざ退職日が近付いてくると、再就職に時間がかかる見込みのため
受給可能なら手続きをしようと思いました。

しかし、調べてみると受給資格には1年以上の加入が必要とあります。

私の場合、あと半月足りません。

特定受給資格者の場合は6ヶ月以上となっていますが…。

自分なりに調べましたが、知識がないため
質問させていただきます。

私は受給資格があるのでしょうか。
経理さんはなぜ6ヶ月以上で可能と言っていたのでしょうか。
(以前はそうだったのでしょうか?)

回答宜しくお願いします。
ずいぶんと会社の経理さんは古い情報をお持ちのようで
たしかに10数年前は6か月以上被保険者期間があれば失業給付を
受ける資格がありました。

現在は自己都合の場合には最低1年勤務していないと受給資格が
発生しないのであなたの場合には受給資格は発生しないです。

退職日を3月31日にしてもらうか、退職後、1年以内に新たな会社で半月以上、
雇用保険に加入していれば受給資格が発生します。

結婚による引っ越しのため通勤困難は片道2時間以上が条件ですし、
病気のためであれば診断書等証明するものが必要になりますので
退職日を変更してもらうのができるのであれば手っ取り早いですね。
今後の我が家の生活について質問です。(長文)
父親の経営する会社に役員として勤める32歳の男です。
不景気により業績不振で、今月末で廃業することとなりました。
私自身、表向けは自主退社ですが、2ヶ月前に事実上の解雇となりました。
役員であるため、雇用保険にはいれなかったため、失業保険ももらえません。
ボロマンションながら住宅ローンがあと22年あり、また専業主婦の妻と6ヶ月の乳飲み子を抱えています。

そこで2つの進路について迷っています。
1つめは、父親の経営基盤を譲渡し、新会社を設立。これはもう退職と同時に進めておりました。取引先とも新会社との取引を認めてくれて、あとはできるだけ固定費のかからない方向で地道にやっていこうと思っておりました。
登記も終わり、税務署にも届けました。実際に細かい仕事は受注きております。
ですが、ひとつ問題が。
日本政策金融公庫の創業者支援の融資が認められず、運転資金のアテとしていた計画が瓦解してしまったのです。
担当者の話によると、父親の事業の引継ぎということで、表向きは別会社でも新規事業としての計画として認められなかったとのことです。運転資金があてにできない以上、ある程度以上の金額の案件の受注はできなくなります。ほぼ全て先行投資ですので。ですので、その代案として、2つめの提案として新会社の方は副業程度に抑え、とりあえず派遣会社(フルタイム)へ登録し、当面の生活費を稼ごうとも考えています。私の前の会社は建設業でしたが、1級建築施工管理技士ととっておいたので、派遣会社においても少しは有利かな?とも考えています。派遣が本業になり、いずれ正社員の道もあるのなら、新会社は休眠会社にすることも考えています。今までが年収税込み450万ぐらいの役員報酬でしたので、それより下がるのは覚悟してますが、400万くらいは稼ぎたいとおもっております。ですが、この2つめの話は当の父親にはしてません。家族だけです。
まとめると、
①父親の経営基盤を譲渡、細々とやっていくつもり。だが政策金融公庫の融資はうけられず。小規模にやっていくしかない。仕事に繁忙期と閑散期があり、全体的に不安定。
②派遣会社でフルタイムで経験と資格を生かした同業他社で働く。給料が下がり、今までのような贅沢はできないだろうが、資金繰りに悩まない生活はかなり魅力。

乳飲み子含む家族を養っていかなければなりません。
家族に切ない思いはさせたくありません。

アドバイスお願いします
結局何が廃業に追いやる理由になったのか、
考えてみてもいいと思います。

不況という時期だけの問題なら、時期をずらして再出発すればいい。

経営のやり方が、良くなかったのなら
ま、再出発はやめた方がいいでしょう。

不況だからと廃業になる会社は、やはり普段の経営努力が
甘いと思います。
今の時期だから、努力の甘かった所は、淘汰されるのではないかなと
私は思うのです。常に勉強・常に判断。
経営はゴールがありません。

再度事業を起こすなら、この失敗を本当の意味で
分析しておきましょう。
失業保険の受給期間についてお尋ねします。
今の会社は平成9年8月入社です。今年で丸13年たちます。
今の会社に入る前、2年4ヶ月務めた後辞め1ヵ月後今の職についたため、
失業保険は需給せず、職業復帰祝い金を
うけとりました。

今、自己都合でやめたら失業保険は何か月分もらえますか?
調べたら4ヶ月かな~と思いましたが
友達に聞いたら7ヶ月じゃない?といわれどっちかなぁ?と・・
前の会社を退職した時にハローワークに失業申請をして、一ヵ月後に今の職に就いたのですね。それで再就職手当(職業復帰祝い金ではないと思います)を受給したのですね。
それだと前回に受給を受けたことにになると思いますので今回の退職では雇用保険期間は13年になります。
よって20年未満で120日になります。
関連する情報

一覧

ホーム