外国人の就労ビザの退職の際の延長・変更手続きについて
どうかアドバイスお願いします。

僕は外国人で、現在日本の企業で働いています。(就労ビザ/人文知識・国際業務)

母国(韓国)で大学を卒業し、日本の語学専門学校を卒業した後、新入社員として入社しました。

もうすぐ1年になりますが、退職を考えています。
退職の理由は、上司(代表者)です。同僚や先輩はよくしてくれ雰囲気よく働いているのですが上司がワンマンで困っています。
小さな会社だから仕方ないかもしれないのですが、男の僕が聞いても聞くに堪えないセクハラ発言・・・
残業代や休日出勤に関しても、会社側からはっきり頼んだ場合以外は出さない。のが方針で、それでもしたくないならしなくていい。という感じです。
しなくていいといわれて自分だけ帰るわけにもいかず、先輩・同僚みんなで愚痴を言いながら今まで耐えてきました。
一言ではいいつくせませんが、会社が会社として機能していません。
上司のワンマンぶりや、それをみても何もできない他の役員・・・
業務の事をきちんと教えてくれず、先輩も知らぬうちにやばいことに手を貸してるかも・・・みたいな雰囲気です。

僕は外国人でビザの関係などもあるため、上司や会社の事を考ると退職しようと思いますが、会社に退職の旨を1ヶ月前に伝えても次の日から来るなといわれると思います。(前の人がそうだったので)

1ヶ月前に伝えた場合で次の日からくるなといわれたら会社都合の退職になるみたいなのですが、ビザはどうなるのでしょうか?
退職希望日はビザ更新前で話をしようと思っています。
退職を申し出て、次の日から来なくていいといわれたらすぐに国にかえらなければならないのでしょうか?
それとも会社都合で退職となった場合は延長まではいかずともなにか方法があるのでしょうか?

外国人でも失業保険の対象になるとも聞いているのですが、失業保険を受けるためにビザが延長できたりする制度とかはないのでしょうか?

できれば、ビザが切れるまでに次の就職先を探したいと思っていますが、もし探せた場合ビザは今の会社から就職する会社に変更届け?みたいなものを提出しなきゃいけないのでしょうか?(そうゆう話をききました)
もしビザが切れるまでに就職先が見つからなかった場合、就職活動をする為のビザとかないのでしょうか?
なんとか日本に留まりながら就職活動をしたいのですが・・・

お願いします!教えてください!
原則、退職から3カ月以内に就職先が見つからなかった時は、就職活動のために残りたい旨を報告しておいた方がよいと思います。
最近、退職後から次の会社への転職期間が長い方について入国管理局は厳しい対応をしているように
見受けられる場面がよくあります。

また、更新時期が近いのであれば
更新と同時に就業先が変わったことを報告すればよいと思いますが
更新時期より前に転職先が決まった場合は
就労資格証明書交付申請を行ったほうがよいと思います。

転職活動中などにどうしてもアルバイトをするなどがあれば
資格外活動許可を得ておくことをお勧めします。

失業保険をもらうために延長はできませんが・・・
就職活動のために延長できた話もあります。

外国人も失業保険の対象ですので
退職後、ハローワークで手続きをとってください。
(退職する前に確認しておいてもいいかもしれません)

他に何かあれば補足・お問合せください。
今月上旬に勤めていた会社を退職しました。
そこで離職票が(郵送で)送られてくるのを待っているのですが、なかなか来ません。本来なら退職日から10日以内にハローワークで失業保険や求職の手続きを済まさなければいけないんですよね?もう10日は過ぎてしまったのですが、問題はないのでしょうか?(提出期限が過ぎた事によって受給ができないとか開始が遅れるですとか)会社を退職したのが今回初めてで、その後の流れがよく分からないことも多いので、詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。
〉本来なら退職日から10日以内にハローワークで失業保険や求職の手続きを済まさなければいけないんですよね?

「10日以内」とは、会社が職安に手続きをしなければならない期限です。
退職についての質問です。
現在正社員として勤め始めて1年3カ月ほどですが、上司(経営者)の理不尽な物言いや態度に嫌気がさしたことと、ストレスから体調不良が続いているため退職しようと考えています。

回答の参考のためにをいくつか
・10人以下の病院で色々な点で一般企業と比べると適当なので就労規則が存在するのか分かりません。有給を一度も取ったことがありませんが残り何日かも不明
・先輩の話によると今までに辞めた人は退職の相談をしてすぐ辞めさせられたそうです
・事情により今月中に退職の相談をしなければなりませんが、貯蓄の関係上出来れば1~2か月くらいは働きたいです

もし退職の相談をしてすぐ辞めろと言われた場合は自己都合になるんでしょうか?
その場合は法的には会社都合だと思うんですが、すぐ失業保険が出るからむしろ会社都合の退職がいいかなと思っています。
もしくはすぐ辞めろと言われて自己都合扱いにされた場合はどういった対処をすればいいでしょうか?
事情により今月中に退職の相談や退職届を提出するなら自己都合です。

退職の相談をしてすぐ辞めろと言われた場合のために、退職の相談をする前に次の職場を探しておきましょう。

それがあなたの対処法です。
失業保険受給延長解除をしたいのですが。教えて下さい。
出産のため、失業保険の受給延長の手続きを昨年取りました。
延長解除をしにハローワークへ行きます。

必要書類は以前ハローワークでもらった紙に書いてあるのですが、
失業保険を受け取るためには扶養から外れないといけない。というネット書き込みを見ました。
現在、私は主人の扶養に入っています。
扶養から外れて自分名義の健康保険と年金に切り替えが必要なのでしょうか?

教えて下さい。
基本日額が ¥3211以上なら 必要とされています。
(されています・・・の意味合いは、お汲み取り下さい)
失業保険について
私はH11年9月に入社し、今月H21年6月末で自己都合退職します。雇用保険に入った期間は、9年10ヶ月となりますが、失業保険は90日しか受け取ることが出来ないのでしょうか?あと、2ヶ月雇用保険を掛けていれば、10年超となり失業保険の受け取り金額が増えると聞いたのですが・・。会社都合でなく自己都合であれば、もう仕方ないことでしょうか?何かいい案があれば教えて頂きたいのですが・・宜しくお願い致します。
一般で言われる 会社都合「業績悪化などなど」の解雇などなど・・・・だったら少し増ると思います。
90→120日 会社の人にお願いしてみたら・・・
でも30日だけですょ・・・・ 前をみていきましょぅ~^^

あと2ヶ月以上で、いわゆる会社都合でしたら180日なので わからなくもないですが・・・・・

ハローワークは ちゃんとしてる所なので無いと思います。

逆に短期労働者とかで、賃金支払い基礎日数が1日でも足りない方でも 支給しないくらい規則遵守「温情はありません」ですから。
個別延長のある地域なら、職業活動実績をいっぱい頑張って!?「仕事につけません><」
時が来て認めて貰えれば、少しは伸びるんではないでしょうか・・・・・・・・・・
関連する情報

一覧

ホーム