失業保険のことで質問です。自己の都合で退社し、3ヶ月の待期期間ある場合、給付が始まるまでの3ヶ月間、仕事してても良いのでしょうか?その期間も仕事した日数、時間を申告書に書いて提出するのでしょうか?
ちなみに1日2時間の週5か週6日程度。詳しい方よろしくお願いします。
バイトなどしても就業とみなされますから、失業期間とは認定されなくなりますよ。
バイトした期間も報告しないと違法給付になって、後に返金と罰金が課せられますよ
体調不良による契約更新なしは会社都合?
体調不良(精神的なものも含む)によるほぼ二ヶ月間休みました。
契約社員なので当然次の更新はありませんでした。
この場合は会社都合になり失業保険はすぐに支払いになりますか?

それとも会社都合ではない3ヶ月の給付制限が付くものになってしまいますか?
あなたは体調が悪いので自分から契約は自ら遠慮しますと言ったのか、それとも体調がよくなっていて働くことができる状態であって、更新できる可能性があったのに会社から断られたのか。
3年未満の契約社員は期間満了で自ら辞めた場合は自己都合退職になりますが給付制限3ヶ月はありません。
後者の場合は「特定理由離職者」です。
また、更新の約束があって更新できなかった場合は「特定受給資格者」(会社都合)になります。
ですからいずれにしても給付制限はないと言うことになります。
7月に失業保険認定が終わるので、父親の扶養家族に入る予定です。
現在週2日のみのバイトをしており、月に6万~7万ほど収入があります。
バイトの件はハローワークにはキチンと申告しているので扶養に入ることには何の問題もありませんが、
実はそのバイトを親に秘密でやっています。
扶養家族の申告には親が行くのですが、その際に、
私がバイトをしている、もしくは給与所得があることが親に社会保険事務所からバレてしまうことはありますか?
社会保険事務所でばれることはないと思いますが、お父様があなたの収入のことを知らずに、扶養申請の際に「娘の収入なし」と出しちゃったら、あとで問題になるかもしれません。
正直に親に言ったほうが無難ですよ。
もし、親には言いにくい職業なのであれば、収入額だけでも正確に言うようにすれば?
失業保険はかけた期間が一年未満でも何箇所かの職場で保険期間のトータルが1年を満たせば受給することができますか。
雇用保険の番号が同じで最初にかけたときから転職しても継続して掛けていればもらえます。

離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
24時間保育園は愛情不足になるのでしょうか。
現在四ヶ月の息子を持つ母親です。実は現在旦那が求職中で、38という年齢もあり、なかなか仕事が見つかりません。
失業保険がもう終わりなのでアルバイトをしながらの求職になります。ですので、私が稼いで家族を養わなければと思っています。私は25歳で、前の会社に戻ることが出来ますので、すぐに働けるのですが、都内勤務なので、近所の認可保育はもし空きがあったとしても延長保育の7時にお迎えが間に合いません。そこで、夜5時から10時までパートをしてる同居の実母の提案で、実母が日中面倒見て、仕事に行く前に24時間保育に預けるから、私か旦那のどちらか仕事が早く終わった方が仕事帰りに迎えに行くというのはどうか、それなら私仕事帰りに飲めるし負担じゃないわ、ということでした。小学校にあがる時には、昼のパートに変えるわよ。とのこと。
それだと実質預ける時間は3~4時間になりそうなのですが、それでも愛情不足になるようなところなのでしょうか。
24時間保育に対する良い意見がなかったので不安です。
他の方も書いていますが、ファミリーサポートを、仕事から帰るまでの数時間利用した方が良いのでは?
24時間保育園に預けるのも選択肢としてはアリですが、
まだ4ヶ月と言う月齢上、夕方から預けるとなると、負担がかかるように思います。
まして、熱が出たとか、病気の場合はどうするんですか?
病気でも預かれる保育園ならば良いですが。
4ヶ月のお子さんを預けて働かざるを得ない質問者さんも心が痛いですよね・・・。
38でも、選ばず何でもやれ!って感じですね。
お子さんにとって、どの方法が一番ベストか悩みますね。
愛情不足は質問者さんが休みのときに、これ以上ないくらい遊んであげると良いですよ。
無理せず頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム