定年後の継続雇用で契約を切られたら会社都合退職ですか?
失業保険について詳しくないのでご存知の方お教え下さい。

60歳で定年となり再雇用(継続雇用)を希望して働いております。

その際に会社側から1年毎の契約である事を告げられました。

1年ごとにお互いから何も申し出がなければそのまま継続して

雇用すると言うものです。

年々会社の経営状態が厳しくなりいつ契約打ち切りになるか

解りません。

私の場合3月が契約満了の月ですが、会社から1か月前に

今年は契約を更新しないと言われた場合、私は働く気があっても

やめないといけないと思いますが、その場合は会社都合になるのでしょうか?

退職後ハローワークで雇用保険給付の申請をした場合、

失業保険が給付されるまで待機期間があるのかどうか知りたいのです。

また前会社に9年現会社に3年で、合計12年間在籍しており失業保険を

支払っています。

前の会社は3年前に現会社に吸収合併されました。

その場合在籍年数は通算されますか?

10年以上あると給付金は何ヶ月間支給されるのでしょうか?
そもそも「会社都合と自己都合の2種」という理解が間違いです。
期間満了の場合は、雇用された期間が3年以上で、あなたから更新しないと言ったのではない限り、給付制限は付きません。


〉1年ごとにお互いから何も申し出がなければそのまま継続して雇用する

それが契約書に書かれているかどうかで区分が変わります。

・3年以上更新……特定受給資格者
・更新が確約されていた……特定受給資格者
・「更新有り」だけで、あなたが更新を希望した……特定理由離職者(2014年3月までなら特定受給資格者と同じ扱い)
・更新について何も書いてない……単なる期間満了

〉その場合在籍年数は通算されますか?

何の判断においてですか?
所定給付日数の判断において、雇用保険に加入していた年数が、ですか?



〉10年以上あると給付金は何ヶ月間支給されるのでしょうか?

失業給付は「何日分」です。「何ヶ月」ではありません。

年齢が60歳以上で、加入期間が10年以上20年未満の場合、通常は120日です。
特定受給資格者やそれと同じ扱いになる特定理由離職者なら、210日です。
失業保険について教えて!
こんにちは!H17.12月に出産のために退職し翌月1月に出産しました!!失業保険は受給延長しました!その後、失業保険をもらおうと手続きに行きました!!私は出産で自己都合という形で退職しましたが
受給延長をしても待機期間はあるんでしょうか??
説明会に参加した後はもうその月から就職活動を開始するのですか??
どの様な活動をするんでしょうか??実際のところ働ける状態ですが子供も小さいのであわてて就職しようとはあせってません!!いい仕事があれば位の気持ちです!!手続きをするとどんどん面接を進められたりしてしまうのでしょうか??教えてください!!
私の場合は、3ヶ月くらいの待機期間はありませんでした。
受給延長の手続きをしているので、すぐに1週間の待機でした!

場所によるようです。(私は千葉県のとある市です^^)
手続きをするとどんどん面接を進められるわけではないですが、今はパソコンでの検索等だけでは
就職活動と認められない所もあるので実際に面接に行ったりしないといけないと思います。

すぐにでも働く意思がないと、今は結構厳しいですよ^^
失業保険受給資格について教えて下さい。
昨年の7月末に正社員で働いていた会社を自己都合にて退職をしました。後に神奈川→千葉県に帰省。精神科に半年ほど入院。
その後でパートで週20時間未満で働いてしまいました。今から申請等は出来るのでしょうか? そんなに虫の良い話は無いのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。
自己都合退職であれば、今からの手続きは無理です。
失業保険は退職した翌日から1年以内に手続き~受給し終わるまでが入らなければなりません。
また、自己都合退職の場合は、手続き後給付制限が3箇月あります。
もし仮に明日手続きしたとしても、給付制限期間中に受給期間満了(退職してから1年経過)してしまうことになり、受給できません。

退職した時に病院にかかっており病気が理由による退職であった場合は給付制限が免除となる場合もありますが、医者の証明などが必要となります。
ただ、それでも受給できるのは(明日手続きしたとしても)1ケ月半分あるかないかでしょう。

大まかですがご参考になさってください。
生活保護受給について・・・
母と妹が2人で暮らしています。私は結婚し別で暮らしています。
妹の月給が平均11万円で母は働いてません(仕事は探してます)
以前に生活が苦しく役所に生活保護の相談に行きました。
そしたら妹が以前(3年前)に勤めていた(派遣切りにあいました)とこの失業手当を申請するようにと言われたみたいです。
でも、失業保険を申請するための書類を妹が紛失したみたいで失業保険の申請が困難です。
私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。
家にはクーラーも取りつけてないですし固定電話も携帯も持ってなく家賃を滞納したりしながら生活をしています。
こんな状態でも生活保護は受けられないんですか?
少しでも給料のいいとこに転職したいみたいなんですが固定電話や携帯を持ってない為に難しいです。
今の給料で足りない分を生活保護で受給して、携帯も手に入れ、今の仕事をしながら給料の良いトコを探し
転職して生活保護受給をやめると妹は考えてるみたいなんですが役所の人は失業保険の事ばっかりで・・・
生活保護は無理ですか?
どなたか、いい知恵はありませんか?助けてください。お願いします。
紛失したなら、再交付を受ければいいのでは?
ハローワークに相談してください。
生活保護とは生活がどうしようもなく、仕事も出来ない人が優先交付されます。


仕事も探してる、、失業保険の受け取れる、、これでは無理です。

そもそも、行くのは役所じゃなく、ハローワークと失業保険の申請では?
それをすっ飛ばして、生活保護の話しても、失業保険の話にしかならないのは当たり前です。

ん、、っていうか、よくわからんけど、3年前の失業保険を、現在働いてる妹が貰えるのか、、?
おかしな話、、。


それと、どこら辺にお住まいなのですか?友人が千葉のあたりで生活保護貰ってますけど、婆母息子三人でも、月に十万円台です。
あなたの妹の場合でも、いっても数万円しか違いませんよ?もしかして勘違いしてるようですが、妹の給料は含まれて計算されます。つまり、最高で本来もらえるはずの生活保護費から11万円引かれた場合、無意味だということです。
「生活保護で14万円、なしで11万円」まあ、あってもいいとは思いますが、そこから抜け出すのは難しい、、。

それで、家賃も少し高めだとしたら、引越しを請求されます。滞納分も持ってはくれませんよ?
その中から払うだけです。借金は自分で何とかするのです。

>私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。

あの、、PHSなら月2000円台の基本料金です、、。通話料も安い、、。
新規ゼロ円携帯でも、無料通話が1000円ついて月千円というのもあります。

つまり仕事面接の受け取り電話なら、月千円ですむわけです。それさえも支援できないと?

何か、生活保護の方面に何とか進めようとしていますが、はっきり言って望みは薄いし、無駄です。

クーラーなかろうが、関係ないですよ。
そもそも、月給が平均11万円もとれてるなら、今、もしあなたが1人暮らしなら、3人一緒で暮らしていける給料です。

何にせよ、普通は二人とも無職で働き口が無くなって、生活に困窮し誰も助けてくれる人が居なくて初めて生活保護の申請の資格が出るんですよ。

収入が10万超えて、もう一人も働けるのであれば、無理でしょうね、、。

まったくの無職一人でも、貰えなかったりするご時世ですからね、、。
関連する情報

一覧

ホーム