先ほど質問したものですが、わかりにくかったので再度。
失業保険の受給期間を延長して、その間に妊婦ですが働く気はあったので保険の認定の申し込みをしました。
しおりを見たら妊婦は失業の状態にならないようなことが書いてあったので、取り消してまた出産したあとに手続きをし直すことはできるのでしょうか?(只今、7日間の待機中です)
失業保険の受給期間を延長して、その間に妊婦ですが働く気はあったので保険の認定の申し込みをしました。
しおりを見たら妊婦は失業の状態にならないようなことが書いてあったので、取り消してまた出産したあとに手続きをし直すことはできるのでしょうか?(只今、7日間の待機中です)
雇用保険は、再就職を目指す方を応援する制度ですので、これから出産・育児等に専念していく方には支給されません。
でも、「働けるようになったら、また働きたい。」という方のために、受給期間の延長という制度があります。
これは、たとえば妊娠・出産等でいったん離職し、その後再就職を希望する状態になったときから、雇用保険を受給する制度で、申請により最長で3年間延長することができます。
でも、「働けるようになったら、また働きたい。」という方のために、受給期間の延長という制度があります。
これは、たとえば妊娠・出産等でいったん離職し、その後再就職を希望する状態になったときから、雇用保険を受給する制度で、申請により最長で3年間延長することができます。
雇用保健被保険者証について教えてください。
この度パートで働く会社から被保険者証の提出を求められました。
20年も前に失業保険を3ヶ月もらいましたが、その後は専業主婦だったり短時間パートだったりです。
そもそも雇用保険被保険者証を持っていたのか、紛失したのかさえわかりません。
会社には何と言えばいいのでしょうか。
この度パートで働く会社から被保険者証の提出を求められました。
20年も前に失業保険を3ヶ月もらいましたが、その後は専業主婦だったり短時間パートだったりです。
そもそも雇用保険被保険者証を持っていたのか、紛失したのかさえわかりません。
会社には何と言えばいいのでしょうか。
紛失した旨と前職の働いていた時期と社名などを報告して下さい。
ハローワークで検索して発行して貰うことが可能です(会社で行ってくれるはずです)
雇用保険被保険者証番号は、一人一つの番号で、ズーット繋がってゆきますので大切に・・・そしてご承知おきください。
ハローワークで検索して発行して貰うことが可能です(会社で行ってくれるはずです)
雇用保険被保険者証番号は、一人一つの番号で、ズーット繋がってゆきますので大切に・・・そしてご承知おきください。
会社都合で仕事を解雇されて失業保険をもらっていたんですが仕事が決まり失業保険を止めて仕事を始めてたんですが、一日で仕事を辞めてしまったてハローワークでまたすぐに失業保険をもらえる手続きをしたいと思って
るんですかできるんでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
るんですかできるんでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
私も同じく2日で辞めました。
まだ雇用保険加入前でしたので、ハローワークにすぐ手続きに行きましたよ。
必要な物は、失業給付のしおり(冊子)の最後についてる
離職証明書の提出です。
辞めた所には行きたくないので私は返信用封筒を添え、郵送で送りました。
失業給付再開の手続きを先にし、
この用紙は時間が掛かる為、次回の認定日に持参で良いと言われました。
ハローワークからは、離職理由は何でも良い、大切なのは離職した日付だけだと言われ、元の会社都合の日数で計算されるとの事でしたよ。
これは、届け出た日からの再開なので、早く行かれて下さいね!
まだ雇用保険加入前でしたので、ハローワークにすぐ手続きに行きましたよ。
必要な物は、失業給付のしおり(冊子)の最後についてる
離職証明書の提出です。
辞めた所には行きたくないので私は返信用封筒を添え、郵送で送りました。
失業給付再開の手続きを先にし、
この用紙は時間が掛かる為、次回の認定日に持参で良いと言われました。
ハローワークからは、離職理由は何でも良い、大切なのは離職した日付だけだと言われ、元の会社都合の日数で計算されるとの事でしたよ。
これは、届け出た日からの再開なので、早く行かれて下さいね!
試用期間中に解雇された場合についてお聞きします。2月にA社を退職(会社都合)したあと、就職活動期間を経て6月から入社したB社を試用期間(2か月)中に1か月で解雇となりました。一番不安に感じてますのが次の
就職活動をする際にこのことが非常に不利になるのではないかということです。過ぎ去った事はどうしようもないのでしょうがないのですが、今現在できることは全てやっておきたいです。解雇予告通知というのを受け取ったので会社都合ということになると思いますが、
①今後の就職活動に際して、履歴書等にもB社のことは記載せず、A社退職後、現在まで就職活動を続けていることにしても募集した会社にはいずれバレてしまうのでしょうか?ばれずにすむ方法はあるのでしょうか?
②失業保険に関して、おそらくB社からは今後離職票が郵送されると思いますが、確かこのケースだとA社の離職票も必要だったと思いますが、現在A社の離職票が手元に見当たりません。直接A社に請求するしかないのでしょうか?
就職活動をする際にこのことが非常に不利になるのではないかということです。過ぎ去った事はどうしようもないのでしょうがないのですが、今現在できることは全てやっておきたいです。解雇予告通知というのを受け取ったので会社都合ということになると思いますが、
①今後の就職活動に際して、履歴書等にもB社のことは記載せず、A社退職後、現在まで就職活動を続けていることにしても募集した会社にはいずれバレてしまうのでしょうか?ばれずにすむ方法はあるのでしょうか?
②失業保険に関して、おそらくB社からは今後離職票が郵送されると思いますが、確かこのケースだとA社の離職票も必要だったと思いますが、現在A社の離職票が手元に見当たりません。直接A社に請求するしかないのでしょうか?
①バレない究極の方法は、裏ルートに依頼して戸籍を抹消してもらい、そして別人として復籍することです。さもなくば、元とは似ても似つかない整形でうわべを別人化されるか、でしょう(苦笑)
つまり、いったん籍を置いた組織には、たとえそれが短期の試用期間であっても履歴を消すことは不可能ですから、その不可能ななりにやっていかねばならないです。履歴書に詐称する場合、その自己責任リスクはあくまで質問者さんのみにあるのであって、他人がどう太鼓判を押しても「絶対大丈夫」はありえないんです・・・
②A社の離職票は、紛失にしても未作成にしても、直接A社に請求するしか方法はありません。ただ失業のお手当をいただくにあたって、求人応募では消したいはずの履歴をここでは活かしたい、というのも考えものです。少なくともハローワークの個人データには、個人記録としてしっかり残ることですので・・・
つまり、いったん籍を置いた組織には、たとえそれが短期の試用期間であっても履歴を消すことは不可能ですから、その不可能ななりにやっていかねばならないです。履歴書に詐称する場合、その自己責任リスクはあくまで質問者さんのみにあるのであって、他人がどう太鼓判を押しても「絶対大丈夫」はありえないんです・・・
②A社の離職票は、紛失にしても未作成にしても、直接A社に請求するしか方法はありません。ただ失業のお手当をいただくにあたって、求人応募では消したいはずの履歴をここでは活かしたい、というのも考えものです。少なくともハローワークの個人データには、個人記録としてしっかり残ることですので・・・
失業保険をいただいていましたが 残り73日の時点でパートの仕事を始めました。
職安に届けは出してあります。
その仕事は シフトが自分の希望とあわないときがありできないなら他に人をいれないといけないので
かなり時間数が減るかもと言われました。
時給も安く時間も少なくなるならやめたいと思っています。やるかやらないか返事をしないといけません。
パートを始めたのは9月21日です。
失業保険の受給満了日は24年4月28日です
仕事を辞めて求職活動をしたらまた失業保険がもらえるのでしょうか?
あと何か気をつけることあれば教えて下さい。
職安に届けは出してあります。
その仕事は シフトが自分の希望とあわないときがありできないなら他に人をいれないといけないので
かなり時間数が減るかもと言われました。
時給も安く時間も少なくなるならやめたいと思っています。やるかやらないか返事をしないといけません。
パートを始めたのは9月21日です。
失業保険の受給満了日は24年4月28日です
仕事を辞めて求職活動をしたらまた失業保険がもらえるのでしょうか?
あと何か気をつけることあれば教えて下さい。
受給中に再就職しマタ退職する子になったら
退職した会社から発行される離職票又は受給手続きのときに貰った
雇用保険のしおりに添付されている離職事項証明書を事業主に記載して貰ったものを安定所に提出すれば
提出した日から受給満了日までの日まで支給されます
只再開をするので求職活動は必要になります
退職した会社から発行される離職票又は受給手続きのときに貰った
雇用保険のしおりに添付されている離職事項証明書を事業主に記載して貰ったものを安定所に提出すれば
提出した日から受給満了日までの日まで支給されます
只再開をするので求職活動は必要になります
失業保険の申請について質問です。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
住民票が実家にあるのなら、実家の住所管轄の職安への申請が可能です。
ただし、その場合、説明会、4週ごとの失業認定日、すべて実家の住所管轄の職安に出向くことになります。
住所移したほうが楽だと思いますし、それ以前に居住地と住民票は一致していないといけません(話かわってますが)。
地方自治体の税収のこと、考えたことありますか?
補足に対して…
離職票を発行しなおすことは必要ありません(というより紛失以外はできません)。
ただ単に、訂正してもらえば済みます。
「在職中の居所を書かれましたが、実際の住所はこっちです」と。
ま、わざわざ聞いてこないかもしれませんが。
ただし、その場合、説明会、4週ごとの失業認定日、すべて実家の住所管轄の職安に出向くことになります。
住所移したほうが楽だと思いますし、それ以前に居住地と住民票は一致していないといけません(話かわってますが)。
地方自治体の税収のこと、考えたことありますか?
補足に対して…
離職票を発行しなおすことは必要ありません(というより紛失以外はできません)。
ただ単に、訂正してもらえば済みます。
「在職中の居所を書かれましたが、実際の住所はこっちです」と。
ま、わざわざ聞いてこないかもしれませんが。
関連する情報