失業保険給付期間中のアルバイトについて
ハローワークに確認したところ、
・1週間に20時間未満
・1週間に3日以内
以上の条件であれば大丈夫、と言われました。
この場合の1週間とは「暦通りの日ー土」ですか?
「バイトを始めた日から1週間ごと」でしょうか。それとも「認定日から1週間ごと」でしょうか。
その時に一緒に聞けばよかったのですが、今ふと気になったので質問しました。
ご回答、よろしくお願いします。
ハローワークに確認したところ、
・1週間に20時間未満
・1週間に3日以内
以上の条件であれば大丈夫、と言われました。
この場合の1週間とは「暦通りの日ー土」ですか?
「バイトを始めた日から1週間ごと」でしょうか。それとも「認定日から1週間ごと」でしょうか。
その時に一緒に聞けばよかったのですが、今ふと気になったので質問しました。
ご回答、よろしくお願いします。
いつからカウントするかと言いますと、確信はありませんがバイトを始めた日だと思います。
週20時間未満で1日4時間以上の場合はその日の基本手当は支給されずに最後にまとめて支給されます。
4時間未満の場合は金額によって引かれる場合があります。
バイト賃金から控除額(1289円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
*賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
週20時間未満で1日4時間以上の場合はその日の基本手当は支給されずに最後にまとめて支給されます。
4時間未満の場合は金額によって引かれる場合があります。
バイト賃金から控除額(1289円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
*賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
病院で事務員として8年ほど働き、
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
医療事務は計算方法がほとんど毎年変更があります。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
失業保険はいくらになりますか?
会社都合でわずか10か月で退職することになってしまいました。
就職活動をしていますが、なかなかきまらず、支払いを失業保険に頼るしかなさそうです。
基本給18万円ですが、失業保険はどのくらいもらえるのでしょうか?他の質問を見たのですが自己都合の質問が多く、計算の仕方がわからなかったので質問させていただきました。月々の家賃や車のローン、保険等の支払できるくらいもらえるとよいのですが…
会社都合でわずか10か月で退職することになってしまいました。
就職活動をしていますが、なかなかきまらず、支払いを失業保険に頼るしかなさそうです。
基本給18万円ですが、失業保険はどのくらいもらえるのでしょうか?他の質問を見たのですが自己都合の質問が多く、計算の仕方がわからなかったので質問させていただきました。月々の家賃や車のローン、保険等の支払できるくらいもらえるとよいのですが…
基本手当ての日額の計算式は60歳以上と未満で少し変わるだけで、殆ど皆同じです、離職理由で多くなるものではありません、また基本給だけで計算するものでもありません、計算式は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
この基本手当て日額が28日に1回づつ28日分(原則)支給されます
この基本手当て日額が28日に1回づつ28日分(原則)支給されます
国民保険の高い金額についてです。どう払えばいいのか分かりません。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
私はまだまだ若輩者ですが、
同じような境遇に立った事がありますので経験談を申します。
国民健康保険(国保)は前年度の所得で計算されてしまうので
かなり高額になってしまいますね。
役所の言う通りだと大損します。
まず国民年金の申請は、失業者特例制度があります。
これによって免除される可能性がありますので
最寄りの役所で相談されてはいかがでしょうか?
免除されて貰えるモノは貰えるので、免除可能ならば申請しておく方が得策です。
国保ですが、強引な方法ですと
親族の扶養に入ってしまう…という手があります。
失業中は扶養加入が可能ですので
保険料負担がありませんし経済的です。
他の方もおっしゃっておられるように
不払いで放っておくと、行政代執行されたり、強制的に支払いを命じられ後の祭りです。
私はこのパターンで相当額を支払いました。
他には、任意継続被保険者という制度もあり、
会社の健康保険組合への申請となります。
ただ、こちらは退職された翌日から20日以内に加入申請する事が条件となっています。
状況を勘案されて、一番最良の方法を取ってみるのが良いと思います。
(一番経済的で見返りがある方法)
私は役所の年金係に相談して、色々と知らない事を教えてもらいました。
失業中の活動で、知られていない事は沢山あります。
知っていないと損をするような事も沢山あります。
失業中で気持ちも落ち込んでいる状況で、活動的になる事は難しい事ですが
私は何か行動をしていないと落ち着きませんでした。
希望を捨てずに頑張ってみて下さい。
同じような境遇に立った事がありますので経験談を申します。
国民健康保険(国保)は前年度の所得で計算されてしまうので
かなり高額になってしまいますね。
役所の言う通りだと大損します。
まず国民年金の申請は、失業者特例制度があります。
これによって免除される可能性がありますので
最寄りの役所で相談されてはいかがでしょうか?
免除されて貰えるモノは貰えるので、免除可能ならば申請しておく方が得策です。
国保ですが、強引な方法ですと
親族の扶養に入ってしまう…という手があります。
失業中は扶養加入が可能ですので
保険料負担がありませんし経済的です。
他の方もおっしゃっておられるように
不払いで放っておくと、行政代執行されたり、強制的に支払いを命じられ後の祭りです。
私はこのパターンで相当額を支払いました。
他には、任意継続被保険者という制度もあり、
会社の健康保険組合への申請となります。
ただ、こちらは退職された翌日から20日以内に加入申請する事が条件となっています。
状況を勘案されて、一番最良の方法を取ってみるのが良いと思います。
(一番経済的で見返りがある方法)
私は役所の年金係に相談して、色々と知らない事を教えてもらいました。
失業中の活動で、知られていない事は沢山あります。
知っていないと損をするような事も沢山あります。
失業中で気持ちも落ち込んでいる状況で、活動的になる事は難しい事ですが
私は何か行動をしていないと落ち着きませんでした。
希望を捨てずに頑張ってみて下さい。
関連する情報