住民税に関して教えてください。今現在失業保険給付期間で休職中です。来月末に給付期間が終了するので、就職できなければ主人の扶養に入ろうと考えています。先日21年の住民税の通知書が届きました。扶養に入ってか
住民税に関して教えてください。今現在失業保険給付期間で休職中です。来月末に給付期間が終了するので、就職できなければ主人の扶養に入ろうと考えています。先日21年の住民税の通知書が届きました。扶養に入ってからもこの通知書の金額で支払するのでしょうか?それとも金額が変更(減税)になったりするんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
「扶養」というのは健康保険の「被扶養者」ということでしょうか。

被扶養者であっても平成21年度中の住民税額は変わりません。
失業保険について質問です。
私の会社は、15日締めです。そこで、3月15日か3月いっぱいで退職するか悩んでいます。


退職後は、夫の扶養に入り、失業保険を申請し、受給されている時は国民健康保険に入るつもりです。もし、3月いっぱいで退職するとなると、半月分の給料となるので失業保険料の計算の、退職日6ヶ月前というのに絡み、15日で退職した時より額が少なくなったりするのですか?

3月までの保育料を払っているので、出来れば3月いっぱいでと考えています。でも、受給額が変わるのなら考えたいと思い質問させていただきました。

乱文・長文で申し訳ありません。
保険料を算出する場合の退職前6ヶ月というのは、正味の6ヶ月ですからいつ辞めたかで額が変わることはありません。
辞めた日の前日から6ヶ月間遡っての計算になります。
先日勤務先から出向を命じられ、今週末から出向先に勤務します。上司から将来の所長候補だからガンバレと、言われましたが、出向先の勤務地は、今よりもはるかに田舎で、幼稚園すらありません。
勤務体系も異なり今まではなかった、土曜日の勤務も発生します。
現在の収入は、残業代込みで手取り28万程度です。今後残業代も出るのかわからない状況でこれ以上収入が減ると借金があるので、生活がままなりません。会社に対しては、過去の経緯であまり信用できない部分もあります(転職の際、入る前に言った条件と違ったり、ボーナス出ると言ったのに出なかったり、果ては、妻が失業保険を受けている間は扶養に入れない説明がなく、2ヶ月間健康保険に未加入だったこと)
そこで勤務体系の違いの補償について質問したところ、「そんなこと気にしてるなんて理解できない。所長候補の人間ならそんなことあとから気にすべきだ!そんな考えなら出世なんか出来ない!」的な答えが帰ってきました。出向先の社長からも「へんなやつを寄越したのか?」と上司が意見されたそうです。私も決して土曜出勤したくないとか、残業しないとか言ってるわけではなく、妻も不安がっているので安心させてやりたいし、私自身も聞いておかなければと思い質問したのですが、これは非常識なことでしょうか?意見をよろしくお願いします。
非常識とは思いませんが、尋ねられるタイミングや相手が正しかったかどうかは判断できませんので少し疑問です。

以後は、最悪の状況も想定しながら行動されるべきでしょう。

文面からは読み取れる範囲で判断するなら、関連会社への出向は事実上の左遷です。しばらくすれば、関連会社への転籍(給与体系は関連会社待遇)か退職の勧告があるでしょう。関連会社社長からクレームが入っている時点で力関係がはっきりしていますので、勧告は着任早々に行われるかもしれません。

人事や総務担当者が社員を門前払いする社風の様ですから、そこから弾き出された選りすぐりの困ったちゃんばかりいるのが、その関連会社とも考えられます。


地方であれば、生活費が多少は安くなりますし、相方さんやお子さんが環境に馴染める様なら、都市部で無職になるよりマシ、いい経験になるぐらいの気持ちの余裕も持ちつつ、冷静に未来予測しながら生きていかれるしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム