2年常勤で働いて、結婚してパートに切り替え、旦那の扶養に入りました。それからすぐ妊娠が分かり、もうすぐ仕事辞めます。
この場合、失業保険は貰えるのですか? もらえるとしたら月幾らくらいですか?
常勤時、年収400万でした
この場合、失業保険は貰えるのですか? もらえるとしたら月幾らくらいですか?
常勤時、年収400万でした
失業給付は働ける状態にある人が受給資格があります、妊娠中は働ける状態になく受給できません、受給期間の延長を申請すれば出産して働ける状態になった時受給できます、基本手当の日額は離職した直前6ヶ月に支払われた賃金の合計を180で割った額のおよそ40%から80%で一定の基準により決められています、
どうか教えてください。
私は難聴で病院に通い経過を見ていました。最近また少し聴覚が落ちて来たので内耳の手術をしたら多少は改善されるのではと先生にいわれ、
手術を受けようかと思っているのですが…
今月一杯で仕事を自己都合で辞める事になっていて失業保険を貰わずすぐに働くつもりなのでに次を探していたんですがまだ見つかっていません…。
そこで教えて欲しいのです。
仕事を辞めた後に手術となるのでれば社会保険も無くなってしまいますよね?
年金何かも払わなくてはいけないし…保障とか何かあるのでしょうか?
自分でもタイミングが悪くてパニックになってしまい訳が分からず乱文ですみませんがよろしくお願いします。
私は難聴で病院に通い経過を見ていました。最近また少し聴覚が落ちて来たので内耳の手術をしたら多少は改善されるのではと先生にいわれ、
手術を受けようかと思っているのですが…
今月一杯で仕事を自己都合で辞める事になっていて失業保険を貰わずすぐに働くつもりなのでに次を探していたんですがまだ見つかっていません…。
そこで教えて欲しいのです。
仕事を辞めた後に手術となるのでれば社会保険も無くなってしまいますよね?
年金何かも払わなくてはいけないし…保障とか何かあるのでしょうか?
自分でもタイミングが悪くてパニックになってしまい訳が分からず乱文ですみませんがよろしくお願いします。
健康保険についてですが、これは原則国民全員加入です。今回は退職されて次が決まっていらっしゃらないということですので、
退職後
1 国民健康保険:お近くの役所(区役所?市役所?)にて手続きされますと、健康保険証が発行されます。
2 社会保険の任意継続:所属の社会保険事務所(協会けんぽとか)にて手続きをします。確か退職後何週間以内とか期限がありましたのでご注意を!
これまでは保険料は会社と折半で支払っていましたが、お勤めでない場合は全額自腹ですので><恐らく高くなります。
3 誰かの扶養に入れてもらう。 (手続きは、その扶養に入れてもらう方の保険種類による)
3が一番お金かかりませんが、制限がありますのでご注意を!
仮に発行が手術に間に合わなくても、手続き中の旨伝えれば後ほど多く払った分は返金されるでしょう。
年金もこの場合、厚生年金から国民年金に切り替わります。が、所得がない場合は支払い免除になる場合がありますので、詳しくはやはりお近くの役所にお尋ねください。
ちなみに
最近お役所の対応が以前ほど悪くなくなってきたなぁと感じています。一般のサービス業からしたらマダマダと思いもしますが、良い傾向だと感じております。ので、一度社会勉強と思い役所に色々尋ねてみられてはいかがでしょうか><
あんまり役立たなかったらすみません
退職後
1 国民健康保険:お近くの役所(区役所?市役所?)にて手続きされますと、健康保険証が発行されます。
2 社会保険の任意継続:所属の社会保険事務所(協会けんぽとか)にて手続きをします。確か退職後何週間以内とか期限がありましたのでご注意を!
これまでは保険料は会社と折半で支払っていましたが、お勤めでない場合は全額自腹ですので><恐らく高くなります。
3 誰かの扶養に入れてもらう。 (手続きは、その扶養に入れてもらう方の保険種類による)
3が一番お金かかりませんが、制限がありますのでご注意を!
仮に発行が手術に間に合わなくても、手続き中の旨伝えれば後ほど多く払った分は返金されるでしょう。
年金もこの場合、厚生年金から国民年金に切り替わります。が、所得がない場合は支払い免除になる場合がありますので、詳しくはやはりお近くの役所にお尋ねください。
ちなみに
最近お役所の対応が以前ほど悪くなくなってきたなぁと感じています。一般のサービス業からしたらマダマダと思いもしますが、良い傾向だと感じております。ので、一度社会勉強と思い役所に色々尋ねてみられてはいかがでしょうか><
あんまり役立たなかったらすみません
内定なのか?
私は30男で、現在転職活動をしております。
2次面接までいったところで、自分の希望していた職ではなく、SPIや面接の結果から事務職を勧められました。
また、現在その会社では事務職は募集しておらず、初めはパートから入って年明けに正社員にと言われてます。
希望した職種でないこと、パートだと社会保険もなく、失業保険申請中なので再就職手当ももらえない。
気持ち的には断ろうと思っています。
そこで、どう断ったらよいでしょうか。
希望した職種ではないにしろ、いろいろ考えてくださったので断るのも悪い気がします。
手段も、直接行って断るか、電話で断るのか、手紙を出そうか迷ってます。
一番悩ましいのは、「考えてみてくれ」と言われて、面接を終えているので、内定なのかもはっきりしない状況です。
待ってれば何かしら通知がくるのでしょうか?
私は30男で、現在転職活動をしております。
2次面接までいったところで、自分の希望していた職ではなく、SPIや面接の結果から事務職を勧められました。
また、現在その会社では事務職は募集しておらず、初めはパートから入って年明けに正社員にと言われてます。
希望した職種でないこと、パートだと社会保険もなく、失業保険申請中なので再就職手当ももらえない。
気持ち的には断ろうと思っています。
そこで、どう断ったらよいでしょうか。
希望した職種ではないにしろ、いろいろ考えてくださったので断るのも悪い気がします。
手段も、直接行って断るか、電話で断るのか、手紙を出そうか迷ってます。
一番悩ましいのは、「考えてみてくれ」と言われて、面接を終えているので、内定なのかもはっきりしない状況です。
待ってれば何かしら通知がくるのでしょうか?
事務職ならば雇ってもらえるということでいいのではないでしょうか?
具体的に話をされているようですし、事務職ならば特別に雇うよといってくれているのではと受け取れます。
先方は『考えてみてほしい』とのことなので、電話で『考えた結果、希望職種でどうしても働きたいので辞退したい』と伝えたらよいかと思います。
待つよりは、手紙はさすがにどうかと思いますので、TELでいいのではないでしょうか。
補足。
希望した職種ではないし、希望する職種の採用の4月まで待つ気もない。御社で働くイメージがわかない、向いていないと感じた。他の会社を受けたいとはっきり言ってしまってはどうでしょうか?
そのうえで、せっかく声をかけていただいたのに申し訳ないと謝罪をいれてTELですましてしまえばいいかと。
具体的に話をされているようですし、事務職ならば特別に雇うよといってくれているのではと受け取れます。
先方は『考えてみてほしい』とのことなので、電話で『考えた結果、希望職種でどうしても働きたいので辞退したい』と伝えたらよいかと思います。
待つよりは、手紙はさすがにどうかと思いますので、TELでいいのではないでしょうか。
補足。
希望した職種ではないし、希望する職種の採用の4月まで待つ気もない。御社で働くイメージがわかない、向いていないと感じた。他の会社を受けたいとはっきり言ってしまってはどうでしょうか?
そのうえで、せっかく声をかけていただいたのに申し訳ないと謝罪をいれてTELですましてしまえばいいかと。
失業保険について
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
一年更新で勤務され何度か更新を繰り返したのち更新を自ら辞退したのであれば自己都合となり給付制限がかかります。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
傷病手当金受給終了後の生活について教えてください。
鬱病で休職中で、現在傷病手当金で生活しています。まだ先の事ではありますが、母子家庭で経済的な悩みが尽きません。
7月で退社予定なので、その後はハローワークで失業延長給付の手続きは行う予定です。
仮に、傷病手当金が終了後まだ症状が良くなっていなければ精神障害年金を申請するつもりです。障害手当金申請の可否まで半年ほどかかるようですが、その半年ほどはなにも給付がない状態になるのでしょうか?病状が良くなっていなければ失業保険も手続きできませんよね?同時進行では矛盾になりますよね?
現在の症状は、最低限の家事(子供の食事・洗濯)しかできず、常に動悸や不安のようなものがあります。時には自棄になり薬を事故中断したりすることも多くなっています。入浴や外出が億劫で、入浴は1~2/w,買い物は私しかいないのでスーパーには行きますが誰にも会いたくなく、マスクは必須で、人から見られているようで落ち着きません。注意散漫でガスの消し忘れや、車の運転ミスもあります。このような症状だと大体何級の障害年金が頂けるのでしょうか?あと、障害年金の話を医師に切りだすのはいつ頃が良いのでしょうか?
良心的な会社で、退職は勧められていませんが、スタッフの事を考えるとダラダラ休職することは迷惑かけていると思い、退社する予定です。事務長は色々相談にも乗ってくれるのですが、離職票には「病気のため」と書いてもらった方が良いのでしょうか?あえて私から言うべきことではないのでしょうか?
休職しても、経済的な悩みが多く、なかなか症状も良くなりません。ホントは早く病気を治す事だけに専念できたらいいんですが中高生の子供がいるのでなかなか、経済的な不安は消せません。
①自立支援・精神障害福祉手帳は申請すみ(手帳は申請中)。手帳申請はハローワークから勧められました。
②平成24年11月発症し12月から休職中
鬱病で休職中で、現在傷病手当金で生活しています。まだ先の事ではありますが、母子家庭で経済的な悩みが尽きません。
7月で退社予定なので、その後はハローワークで失業延長給付の手続きは行う予定です。
仮に、傷病手当金が終了後まだ症状が良くなっていなければ精神障害年金を申請するつもりです。障害手当金申請の可否まで半年ほどかかるようですが、その半年ほどはなにも給付がない状態になるのでしょうか?病状が良くなっていなければ失業保険も手続きできませんよね?同時進行では矛盾になりますよね?
現在の症状は、最低限の家事(子供の食事・洗濯)しかできず、常に動悸や不安のようなものがあります。時には自棄になり薬を事故中断したりすることも多くなっています。入浴や外出が億劫で、入浴は1~2/w,買い物は私しかいないのでスーパーには行きますが誰にも会いたくなく、マスクは必須で、人から見られているようで落ち着きません。注意散漫でガスの消し忘れや、車の運転ミスもあります。このような症状だと大体何級の障害年金が頂けるのでしょうか?あと、障害年金の話を医師に切りだすのはいつ頃が良いのでしょうか?
良心的な会社で、退職は勧められていませんが、スタッフの事を考えるとダラダラ休職することは迷惑かけていると思い、退社する予定です。事務長は色々相談にも乗ってくれるのですが、離職票には「病気のため」と書いてもらった方が良いのでしょうか?あえて私から言うべきことではないのでしょうか?
休職しても、経済的な悩みが多く、なかなか症状も良くなりません。ホントは早く病気を治す事だけに専念できたらいいんですが中高生の子供がいるのでなかなか、経済的な不安は消せません。
①自立支援・精神障害福祉手帳は申請すみ(手帳は申請中)。手帳申請はハローワークから勧められました。
②平成24年11月発症し12月から休職中
在職中に障害者手帳を交付されてから退職することをお勧めします。
これは是非考えに入れたほうが良いと思います。
手帳を持っていて、自己都合でも健康上の都合で退職した場合、
医師が「働けるけれどもう少し軽度の作業に転職を勧めた」などという、
就労は可能という診断書があれば、「就職困難者」といって、
7日間の待機期間はあるもののすぐに失業保険が支給されます。
またこの場合45才以下ですと給付期間は300日となり、
充分に次の仕事を探しながら休養することができます。
(ただし、傷病手当金との併給はできません。)
働けるというスタンスが必要なので、うまく診断書を書いてくれる医師でないと、
就業不可とかになってしまうとこの制度は使えないのでお気を付け下さい。
またその間に、障害年金の申請を考えても良いかとも思います。
このことはあまり知られていないことですので、
就職困難者で検索してみてください。
補足の件
退職前の休職期間は6ヶ月という規定からは除外されます。
ですので、12月から5月現在までの期間は賃金計算に入りません。
休職する前の賃金が発生していた6ヶ月を180で割ったのが日当です。
それをもとに失業保険の金額が決まります。
また、障害年金なのですが、失業保険をもらっていて就活していても、
あまり具合が良くなく、これといった仕事も見つからない場合、
また就職先を探すも見つからず、困窮している場合など、
医師が上手く診断書を書いてくれれば申請はできると思います。
障害年金と失業保険は併給できます。
しかし、就活をしている(就業可能)状態で申請しても、
このところ審査が厳しくなっていますので必ず通るとは限りません。
3級で5万円程度ですが、不支給決定になる場合もあります。
これは是非考えに入れたほうが良いと思います。
手帳を持っていて、自己都合でも健康上の都合で退職した場合、
医師が「働けるけれどもう少し軽度の作業に転職を勧めた」などという、
就労は可能という診断書があれば、「就職困難者」といって、
7日間の待機期間はあるもののすぐに失業保険が支給されます。
またこの場合45才以下ですと給付期間は300日となり、
充分に次の仕事を探しながら休養することができます。
(ただし、傷病手当金との併給はできません。)
働けるというスタンスが必要なので、うまく診断書を書いてくれる医師でないと、
就業不可とかになってしまうとこの制度は使えないのでお気を付け下さい。
またその間に、障害年金の申請を考えても良いかとも思います。
このことはあまり知られていないことですので、
就職困難者で検索してみてください。
補足の件
退職前の休職期間は6ヶ月という規定からは除外されます。
ですので、12月から5月現在までの期間は賃金計算に入りません。
休職する前の賃金が発生していた6ヶ月を180で割ったのが日当です。
それをもとに失業保険の金額が決まります。
また、障害年金なのですが、失業保険をもらっていて就活していても、
あまり具合が良くなく、これといった仕事も見つからない場合、
また就職先を探すも見つからず、困窮している場合など、
医師が上手く診断書を書いてくれれば申請はできると思います。
障害年金と失業保険は併給できます。
しかし、就活をしている(就業可能)状態で申請しても、
このところ審査が厳しくなっていますので必ず通るとは限りません。
3級で5万円程度ですが、不支給決定になる場合もあります。
生活支援給付金に関する質問ですが、6月から基金訓練に行きます。
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
基金訓練は種類が豊富で受けたい講座が次々に登場して目移りして困るくらいですが、公共職業訓練て種類も少ないし、スタ-ト時期も4月と10月に決まっていて、なかなか受けたいと思う講座がないですよね。
でも、雇用保険のある方は、公共職業訓練でないと、かなり条件悪くなるみたいですよ。
わたしは雇用保険ないので、落ちこぼれでよかったなあ、と思いましたもん。
習い事感覚では受けさせてもらえないんですけど、「これも勉強したい」とか、基金訓練の一覧をみるたび思います(笑)。
でも、雇用保険のある方は、公共職業訓練でないと、かなり条件悪くなるみたいですよ。
わたしは雇用保険ないので、落ちこぼれでよかったなあ、と思いましたもん。
習い事感覚では受けさせてもらえないんですけど、「これも勉強したい」とか、基金訓練の一覧をみるたび思います(笑)。
関連する情報