20代前半の女です。派遣アルバイトの者ですが、4月の中旬で契約満了で更新されません。

そろそろ次の事を考えているのですが、悩んでいるのでァドバイスお願いしたいです!家庭が裕福でナイので無駄のナイように進めたいのですが(>_<)

1、4ヶ月後の失業保険を貰いながら、正社員でじっくり探す。

2、職業訓練に行き、スキルアップしてから正社員の職を探す。

3、保険などの負担を考え、ぁまり寄り好みせず保険完備の会社にすぐに転職する。

アドバイスお願いいたします。
焦りは禁物ですよ。
焦ってしまい、とりあえず就職した会社が、悪徳商法をしていたり、従業員を使い捨てにする会社だったら、また同じ事を繰り返してしまいますよ。

1番もしくは1番と2番を並行して行うのが良いのではないかと思います。

仕事は高収入をえることだけが目的ではありません。
働きがいや生きがいを持ってできる仕事が一番だと思います。
お金だけを追求してしまうと、行き着く先は悪徳商法になりますよ。

やりたい仕事があるのであれば、それにチャレンジするのも一つの方法ですね。
でも、あなたのやりたい仕事とあなたにふさわしい仕事と違う場合もありますから、十分考えたほうが良いですね。
その後、そのような仕事に就くのに必要な職業訓練を受けた方が良いです。

ふさわしい仕事の見つけ方の参考として、いままであなたが行ってきた業務(作業)で、人に褒められたとか、お客さまに喜ばれたなどを思い出しながら、考えてみると良いと思います。

くれぐれも焦らないで、あなたにふさわしい会社に転職できるよう、頑張ってくださいね。
失業保険について

アルバイトをしながら失業保険をもらいます。週20時間以上働けないのは知っています。


アルバイト料はハローワークに自分から言うのですか?そしたらズルい人だと20時間以上働いてるのに20時間働いた事にした給料の金額を言いますよね?

それともアルバイト先がハローワークに私にいくら給料払ったと言うんですか?
昔は、アルバイトをしたらその金額によって失業給付の額がカットされていました。

今は、アルバイトした日を申告すると、その日の分は後回しになるだけで、カットはされません。

ただし、アルバイトが週に数日以上になると、「失業状態ではない」とみなされるため、失業給付はもらえなくなります。

この「数日」が何日かは、ハローワークの説明会でしっかり聞いておいてください。
失業保険についての質問です。

私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。

この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
失業等給付受給資格者のしおりをしっかり読みましょう。。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。

10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
去年11月に結婚退社とのことで会社を辞める事になり、今年の2月1日まで年休消費で退社となります。その会社には高校を卒業してから10年間働きました。
その後すぐにパートをしたいのですが、失業保険の事とかどの
ようにしたらいいのかと思いまして。失業保険をもらってからパートをした方がいいのか分からないのでアドバイス下さい。よろしくお願いします。
はじめまして、詳しくはハローワークで確かめてください。一般的には自己都合退職の場合、待期期間の7日間に加え3ヶ月の給付制限期間があります。あなたの場合10年以上勤続ということであれば、120日分の基本手当がもらえます。ここからは価値観の問題ですが、雇用保険給付をもらい終わってから、パートをさがすのか、すぐにパートにつくか。働けるのであれば体がなまってしまわないようにすぐに働かれてはいかがですか?パートをさがしながら、雇用保険をもらうという手もありますが。
関連する情報

一覧

ホーム