失業保険についてです。
自己都合により退職し、雇用保険の手続きをしました。
9月14日で待機満了日からちょうど1ヶ月です。
しかし、ハローワーク以外の求人に応募したところ採用され11日
から働くことになりました。
この場合、再就職手当に該当しないのは承知ですが、給付制限(11月末まで)がついているので基本手当も全くもらえないということでしょうか?
それとも、初回認定日が9月4日にあったのですがそこまでの分は貰えるのでしょうか?

問合せはしましたが忙しいのかしおりをよく読むようにいわれました…
しかし知りたいことは載ってなかったのでこちらで質問しました。

※質問に関係ない解答はご遠慮ください
自己都合退職で雇用保険の給付は、90日後からされるという制限がついていたと思います。この場合、その給付制限期間の間に新たな職に就き仕事を開始した時には、雇用保険の支給はありません。

給付制限期間は支給対象期間ではないという案内は有りませんでしたでしょうか。表現は分かりにくいかも知れませんが、そういうことです。
それにしても、その程度の案内はハローワークの窓口の方もご案内頂いても良いかと思いますが、少々不親切ですね。
リストカット痕(白い線のような状態)を、心療内科で見せたら、「うつ状態であった」という診断書は書いてもらえますか?
この3月ごろから仕事と家のことで精神的に追い詰められ、とりあえず気持ちを落ち着かせるため、左腕の見えるところにリストカットをしていました。1日7時間以上のの立ち仕事、公休も少なく、病院にも行きませんでした。現在は、退職することが決まり、精神的にも落ち着き、リストカットすることはありません。

失業保険などの関係で、もらえるものなら、「うつ病・またはうつ状態であった」という診断書をもらえたら助かるのですが、リストカット痕を心療内科に診てもらい、診断書を書いてもらえることはできるでしょうか?痕は、薄くはなってきてはいますが、肉眼で確認できる状態です。

実際にリストカットしていたときに通院すればよかったのですが、まさか自分が失業保険を受ける立場になるとは考えもしなかったので。。。ごまかした診断書が違法であることも分かっていますので、その点はわきまえています。

よろしくお願いします。
リストカットをしているときに病院に通っていたことがあれば診断書をもらえる可能性は高いですが、行ってないのにリストカットの痕だけで診断書をもらうのは厳しいと思います。

「うつ病・うつ状態であった」というのは言ってしまえば、素人判断の「自称うつ病」といった感じですし、そもそもリストカットは心の病気の多くに併発して起こりますし、リストカットだけで一概にうつ病と判断するのは難しすぎます。

とりあえず診断書の提出期限がないのであれば、気持ち的にたまに不安定になってしまったりするのであれば、
心療内科に数回なり通ってちゃんとした診断を受けた方がよさそうです。
現在、失業保険を受けて9月から職業訓練学校に通うよう申し込みを最近しました。ところが、申し込み時に『失業保険の給付日数が規定より下回っているから、
基本手当・交通費が出ない』と言われました。そんな人達に対して支援援助給付金10万円が頂けると聞きました。
しかし、私は一人暮らしの為それでは生活出来ません。
でもどうしても身に付けたい学校で絶対通いたいのです。あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないかと悩んでいます。
今の給付金が減っても構わないので、何か方法はないでしょうか? 失業保険支給中に仕事等収入がある事を申告すれば、その日数分をカウントしないであとにその日数をまわすって聞いた事がありますが…どうなんでしょうか?

長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです。せっかく習えるというチャンスを逃したくありません。


長文になりましたが、どうか勉強一本で生活出来るようにアドバイスお願い致します。
*申し込み時に『失業保険の給付日数が規定より下回っているから、基本手当・交通費が出ない』
*あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないか
*長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです

…矛盾してますね。
職業訓練の申し込み自体を断られたわけでなく、ただ基本手当等が出ないだけのことで、学校に通える可能性まで全部失ったわけではないはずで。

どうしても身につけたいなら、講座料を払って受ける道だってありそうです。職業訓練の場合、定員を超える応募者多数の場合は選考で落ちる可能性すらあることですし・・・
労災で怪我して通院してます。ハローワークに失業保険を申請中でその中で健康保険傷病手当金の有無と欄がありましたがこれは申請して審査してお金少しでもいただける手当てなのですか?現在のところ無職で
求職活動中です。無知、乱文でごめんなさい
労災保険は業務上または通勤中のケガやそれに起因する病気、健康保険は私傷病(プライベートでのケガと病気)と、対象がはっきり区別されています。療養費も手当も全てにおいて、どちらか片方しかありえません。労災の休業補償給付のことはご存じですか。要件などご確認下さい。
初めて質問します。
最近、ハローワークに行って、職業訓練のコースのチラシをもらいました。
昨年に離婚し、母子家庭で仕事を探していますが、保険会社の仕事しか経験がなく、高卒で特別な資格や免許もありません。
職業訓練を受ける場合、失業保険をもらっていないとできないのでしょうか。
職業訓練を受けたい場合、どうしたらよいのでしょうか。
条件やどれくらいお金が掛かるかなど、教えてください。
数年前からシステムが変わって、失業保険を受給していない人も受けることができますよ。
でも、やはり受給資格のある人を一番に選考してしまう為、資格のない人はとっても不利です。

私も一昨年職業訓練に行ってましたよ。物凄い倍率でしたね。
結局、失業保険の受給資格があっても受かるとは限りません。
でも、夜間の方は受かりましたので行きました。
そこは、受給資格を持ってない人が大半でしたよ。
昼間の職業訓練とはちょっと違うんですけどね。

昼間ですと、授業料の他に昼食代や交通費も出るんですよ。
でも、夜間の方だと全く出ません。しかも、無職でないといけない。
ですから、応募者も少ないです。
ついでに、レポートや前に出ての発言がありますからね。
入っても来なくなる人が多かったですよ。


応募するのは、ハローワークに書類を提出すればいいと思います。
受講料は無料ですが、教科書代がかかりますね。
それは、受講する科によって金額が異なりますが、2万円弱位でしょうか。
筆記試験や面接がある科もあれば、まったく無しで書類選考で受かる科もあります。
提出する時に、ハローワークに聞くと教えてくれますよ。
それと、事前に学校の説明会があります。
ついでに、合格したら入所説明会もありますよ。
働いていない人を前提にしていますので、そこに注意して下さいね。
失業保険受給待機中(7日間)に1日だけ、日払いの仕事をしたらばれますか?

超、急ぎです。 このことを忘れてて、明日、仕事を入れてしまったので困っています。
待期期間の7日間は何のためにあるかというと、ハローワークがあなたが本当に完全失業状態であるかどうかを確認する期間です。ですからその間はバイト等はできません。もし発覚すれば不正受給として大きなペナルティーがあります。
ですから正直に話してください。待期期間がバイトの日数だけ延びるだけですから問題はないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム