半年間だけ、一般企業で試用期間として雇用されることになりました。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?
ちなみに、前回の失業保険は切れています。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?
ちなみに、前回の失業保険は切れています。
一般企業で20年、総務の社保担当してました。
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
うつ病通院歴二年の26歳男です。前職まで派遣しか働いたことなく、前職も突然派遣切りを言われ、鬱が悪化し、11月に退職しました。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
まずは・・・ご病気の件お見舞い申し上げます。
その上で・・・まず悩むより動きましょう。
正直その仕事が受かるかどうかは判りません。でも応募しない限りは現状から全く変わりません。
不安なのは自分が進もうとする証拠。なら少しでも進む事を考えて行動して下さい。
・・・ちなみに私の前に勤めていた会社の方で、前に酷い鬱病にかかってたけど今は2交代の仕事に就いてる方も居ましたよ。
頑張って下さい。
その上で・・・まず悩むより動きましょう。
正直その仕事が受かるかどうかは判りません。でも応募しない限りは現状から全く変わりません。
不安なのは自分が進もうとする証拠。なら少しでも進む事を考えて行動して下さい。
・・・ちなみに私の前に勤めていた会社の方で、前に酷い鬱病にかかってたけど今は2交代の仕事に就いてる方も居ましたよ。
頑張って下さい。
失業保険もらえるでしょうか?現在勤務中の会社に紹介予定派遣で入社。半年間は派遣、その後、契約社員として一年間勤務しました。
先月、契約更新はしたのですが、これから何年も昇給が見込めない(賞与なし)と聞き転職を決意。この場合、自己都合退職になるのでしょうか?ハローワークに申請をすれば、待機期間なしで、すぐに失業保険はもらえるでしょうか?
先月、契約更新はしたのですが、これから何年も昇給が見込めない(賞与なし)と聞き転職を決意。この場合、自己都合退職になるのでしょうか?ハローワークに申請をすれば、待機期間なしで、すぐに失業保険はもらえるでしょうか?
自己都合以外の何物でもありませんので、給付制限期間は免除されません。それどころか、契約更新をしているのに、契約期間の途中で離職をすると、債務不履行で損害賠償請求される可能性すらあります。
この先何年も昇給が見込めないと言っても、3年契約すれば直接雇用の道が…ああ、契約社員か。直接雇用だわ。
補足について。
労働契約で期間途中の退職が可能なのであれば、問題ないです。というか、そんなことは自己都合によるものか、リストラなどのいわゆる会社都合に相当するかには関係ありません。
有期契約の場合、解雇や使用者側からの契約の打ち切り等の労働者側に責のない正当な理由以外ではいわゆる会社都合にはなりえません。まあ、それは有期契約でなくても同じですが。
ですので、自己都合による退職であることに変わりはありません。使用者側がうすうす感づいていようがなんだろうが、退職を労働者側から申し出た場合は自己都合による退職以外の何物でもありません。
仮に、解雇されたとしても、退職届を提出すると、解雇ではなく、自己都合による退職になります。
この先何年も昇給が見込めないと言っても、3年契約すれば直接雇用の道が…ああ、契約社員か。直接雇用だわ。
補足について。
労働契約で期間途中の退職が可能なのであれば、問題ないです。というか、そんなことは自己都合によるものか、リストラなどのいわゆる会社都合に相当するかには関係ありません。
有期契約の場合、解雇や使用者側からの契約の打ち切り等の労働者側に責のない正当な理由以外ではいわゆる会社都合にはなりえません。まあ、それは有期契約でなくても同じですが。
ですので、自己都合による退職であることに変わりはありません。使用者側がうすうす感づいていようがなんだろうが、退職を労働者側から申し出た場合は自己都合による退職以外の何物でもありません。
仮に、解雇されたとしても、退職届を提出すると、解雇ではなく、自己都合による退職になります。
私くしの友人が就職活動しないで「パチンコ、ルンペン生活」の質問
私くしの友人が一昨年「2006年4月」に、トランスミッション工場をクビになってから、パチンコ生活が続いてます?私くしが、仕事探さないの?と問い掛けると、「パチンコで稼いだ方が早い」などと言って、私くしの言う事を無視してしまいます?この場合、ギャンブル依存で最終的に生活が困難になるなのでしょうか?? その方は以前、就業中にもパチンコや競馬に趣味としてやっていたようです。工場クビ後→失業保険を経て→現在のパチンコ生活に至る。 ギャンブル依存の直る方法がないかアドバイスお願いします。
私くしの友人が一昨年「2006年4月」に、トランスミッション工場をクビになってから、パチンコ生活が続いてます?私くしが、仕事探さないの?と問い掛けると、「パチンコで稼いだ方が早い」などと言って、私くしの言う事を無視してしまいます?この場合、ギャンブル依存で最終的に生活が困難になるなのでしょうか?? その方は以前、就業中にもパチンコや競馬に趣味としてやっていたようです。工場クビ後→失業保険を経て→現在のパチンコ生活に至る。 ギャンブル依存の直る方法がないかアドバイスお願いします。
ギャンブル依存は、病気ですから難しいですね。
パチンコでは、生活費を稼ぐのは至難の技です。トータルではマイナスになるのが普通です。
でなければ、日本中にこれほどたくさんのパチンコ屋が隆盛しているわけがありません。
何かのきっかけで、本人が自覚して立ち直るしかないのですが、それを見つけることは大変だと思います。、
パチンコでは、生活費を稼ぐのは至難の技です。トータルではマイナスになるのが普通です。
でなければ、日本中にこれほどたくさんのパチンコ屋が隆盛しているわけがありません。
何かのきっかけで、本人が自覚して立ち直るしかないのですが、それを見つけることは大変だと思います。、
解雇と退職の扱いの違いについて
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
解雇と退職(自己都合による理由)の違いは、辞めさせられたか辞めたかの違い。解雇には会社の都合による場合と雇われ者の重大な事由(損害が発生するケース)によるものとに分類されるかと思います。今回のケースは前者であると考えられますので、会社の都合による解雇の場合は何らかの補償金を支払う義務があったかた思います。また、失業保険の適用が即受けられるもので若干の優遇措置があります。一方、自己退職の場合は会社側の保障もなく失業保険の需給が一定期間据え置かれることになります。優遇面では解雇の方が有利で、1年の契約期間満了による退職と理由付ければ再就職には不利とはなりません。
あなたは再就職への影響を心配しているようですが、その点については全く心配する必要はありません。
問題は別のところにあるのではないでしょうか?
社会人として、理由がなんであれ無断欠勤はあってはならないことで嘘でもいいから連絡は絶対にしなければなりません。体調不良のことを隠していたことについては、職務に重大な影響を及ぼす病気でなければ解雇となる原因にはならないと感じます。病気のせいにしたり2回の無断欠勤は社会人としての最低マナーがないので業務指導に値しないというのが理由であったと思われます。
今回の教訓を生かし、社会人とは何かを良く考えましょう。
次は失敗しないようにね。
あなたは再就職への影響を心配しているようですが、その点については全く心配する必要はありません。
問題は別のところにあるのではないでしょうか?
社会人として、理由がなんであれ無断欠勤はあってはならないことで嘘でもいいから連絡は絶対にしなければなりません。体調不良のことを隠していたことについては、職務に重大な影響を及ぼす病気でなければ解雇となる原因にはならないと感じます。病気のせいにしたり2回の無断欠勤は社会人としての最低マナーがないので業務指導に値しないというのが理由であったと思われます。
今回の教訓を生かし、社会人とは何かを良く考えましょう。
次は失敗しないようにね。
関連する情報