失業保険についてです


6月いっぱいで五年務めた会社をやめ、
その後ハローワークへいき
失業保険の手続きをしました。

その後、単発ではありますが、
派遣で、7月から9月の間に合
計で18日働きました。

この場合、
失業保険の受給は18日遅れるということでしょうか。

どなたかお詳しいかたお願いします
給付制限期間のアルバイトは以下のようになっています。
「週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。この場合でもその後の受給には影響しない」
給付制限が終われば予定通りの支給スケジュールです。
引かれるものは何もありません。
今勤めている会社は失業保険に入っていません。

万が一を考え失業保険に加入したい旨を社長に伝えた所、
罵声を浴びせられ、拒否されました。

失業保険加入は社員の権利だと思っていたの
ですが、
会社は拒否出来るのでしょうか?
会社は拒否出来ませんよ。労働基準法で、社員が1名でも居たら、雇用保険に加入する様、強制です!

私も同様な事でもめています。

むこう3ヶ月の給与明細を持って、ハローワークへ行って下さい。

ハローワークの方から会社へ強制的に加入手続きをしてくれると、言っていました。

私は来週に行きます。

また、「有給休暇はありません!」と社長が言うので、調べました!

どんな会社でも有給休暇はあります!

但し、申請をして下さいね。

様式を作りました!

事前に休みたい日、休む理由を記入して、会社に提出します。

控えを頂きました!w

給与に有給手当がついていない時は、労働基準局へ証拠を持って行きます!

正直、スタッフは人財だよね(ーー;)

会社が伸びるのも、潰れるのも、人財によります。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
2013年4月1日から派遣で事務(自由化業務)に就いております。
3ヶ月毎に更新してきましたが、契約書にはずっと抵触日が2014年4月1日になっておりました。
今回、派遣元から4月以降の契約更新に関しては直接会ってお話します、とのことでしたので、抵触日での契約終了になるかなと思っています。
3月までの派遣法では契約終了までに次の就労先を紹介しなければ会社都合で離職できると認識しております。
この場合ですが、派遣元が自分の条件と合わないお仕事を紹介してきた時に、条件が合わない(就労時間や勤務場所、仕事内容など)理由で断ってしまったら自己都合扱いの離職票を出されてしまうのでしょうか?

派遣会社はテンプスタッフです。

私情を書きますと、ギリギリの収入で生活していますので離職した場合、すぐに働くか失業保険をもらうかしないと生活できません。。すぐに働くとしても、すぐ就労先がみつかる可能性は低いです。
派遣元が離職前に条件に合った職場を紹介してくれるなら凄く助かりますが。。。
現在の雇用保険法(~平成26年3月31日)では、期間が定まった労働契約で働かれる方が更新を希望されたにも関わらず、企業側(派遣先)の都合で契約終了となった場合は『特定理由離職者』となります。これは、派遣会社が他の仕事を紹介するかどうかとは関係ありません。

ですので、主さんの離職日が今年3月31日であればギリギリ間に合いますね。あくまでも労働者(主さん)が更新を希望していたけど抵触日が来て契約満了となった場合です。

良い派遣先(勤務先)が4月以降も見つかることを願っています。
失業保険の不正受給をしている知人についてです。
会社の経営があぶなかったようで会社都合で失業にしてもらい、知り合いの会社で満額給料をもらいながら、失業保険も手にしています。
他の従
業員も、経営者と組織ぐるみで同じ受給をしています。

本人から直接聞いていますが、証拠は持っていません。
ハローワークに告発しても返金対応はされませんでしょうか?
本当なら告発すれば審査対象になり制裁金が課せられるでしょうね。
ただ、結構な人数が関わってるようなので、真面目な話身辺には気をつけてください。
解雇について。今年の7月31日まで小売店の店長をしていました。その日、仕事をしていたらお昼の時間、急に社長から私を含め従業員全員を集め今をもって会社を休むから全員明日からこなくてもよいと言われました。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
法的に言えば(あなたの件のみ)・・・

会社に対してあなたは何も請求できない

ということ。(アルバイトの時間外は当然”本人達が請求すれば”支払いの義務は生じる)

この会社には、あなたがどこから転職しようが、現在どんな経済状況になっていようが(あなたには悪いが)まったく関係がない。
世の中、あなた以上に困っている人はゴマンといる。
こんな会社に謝罪をさせても(例え出来たとして)意味はないでしょう。民事訴訟をしてもお金は取れませんよ。

あなたは家や車を売ることも出来るでしょう。
売りたくても売るものもない(私のような)者からして見たら、何をお茶らけたことを言ってんだ、ですよ。

私がこの会社の社長の立場なら、自分の家族を守るため同じことをしたでしょうね。
解雇予告手当てが支払われただけあなたは幸せです。
この会社が倒産だったら一円も出ませんよ。

あなたは、このような会社から何を根拠にいくら請求したいのですか?
関連する情報

一覧

ホーム