失業保険の給付の事で教えてください!
今月6月11日が認定日で、その時給付残日数は41日でした。
次回は7月9日で、その段階で、おそらく給付日数は残り12日になると思います。
ということは、7月21日が給付満了ですよね?
7月21日には残りの12日分が口座に振り込まれるんでしょうか?どういった形でもらえるのでしょうか?
※給付中は就職、就労をしない事とします。
今月6月11日が認定日で、その時給付残日数は41日でした。
次回は7月9日で、その段階で、おそらく給付日数は残り12日になると思います。
ということは、7月21日が給付満了ですよね?
7月21日には残りの12日分が口座に振り込まれるんでしょうか?どういった形でもらえるのでしょうか?
※給付中は就職、就労をしない事とします。
口座に振り込みです。
口座番号、記入しませんでしたか?
はい。文字通り、最後の認定日ですから。
通帳チェックは忘れずに~
口座番号、記入しませんでしたか?
はい。文字通り、最後の認定日ですから。
通帳チェックは忘れずに~
知識ある方、これをお読みになりましたらどうか知識とアドバイスを下さい。生活保護、および生きる術についてアドバイスをお願いします。
生活保護について、お詳しい方に質問お願いしたく、宜しくお願い致します。
自身のことではなく、友人のことなので、聞いた限りの状況を全て記載するようにします。
どうすることが適切なことなのか、アドバイスをお願いします。
まずは役所に相談に行くことが第一だと私は思うのですが・・・。その前のワンクッションとして友人にアドバイスしたいと思っています。
【相談事項】
下記に詳細は記載しますが。次の①、②について、ご教示お願いいたいます。
①:3人で生活をともにしたまま、生活保護を受けることが可能か否か
②:家自体を引っ越す必要があるか否か
【状況】
現在、3人家族、両親と子供一人。
現状父親が大黒柱の状態で、生活しています。
収入は父親30万、母親は寝たきり状態(要介護3)
子供(成人しています)がバイト収入で5万程。
家賃10万、横浜市。家や車等の財産一切なし。
親子ともに年金一切払っていないようです。市民税は月賦で支払っているとのこと。
父親が63と高齢です。母親は50台後半だったと思います。
そんな中、来月父親が突然仕事をクビになり、一家の収入が子供の5万のみとなってしまうようです。
父親も歳と体力低下のため、次の職を探すのもやや無理があることと、母親の介護があるため、父親・子供ともに思うように仕事が出来ないといった状況でもあります。
職場の状況と、契約状況、契約期間や雇用保険の加入状況からして、失業保険は貰えない状況です。
(ここでは詳細は割愛しますが、無理と判断しました)
3人は、このままでは生活できないので、生活保護を申請しようとしています。
生活保護をもらうためには、収入のある娘を家から出し、2人になったうえで申請しようとしているようなのですが・・・
①そのようなことをする必要があるのでしょうか?生活保護の支給額(市町村によってい違うと聞いていますが)から、娘の収入を差し引いた額をもらえるのではないのでしょうか?
それとも、3人で生活した場合、娘の収入5万のみで、3人を養う必要があるのでしょうか?
②家賃についても、地域により生活保護で住まえる上限金額があると思いますが、大家さんに交渉し、家賃をその水準まで下げてもらえるのであればそのままそこに住み続けることは可能なのでしょうか?それとも、”生活保護を受けることの出来る家”のようなところに引っ越すことが必須なのでしょうか?
そもそもこれらのことを生活保護課(?)にいって相談すべきなのですが、相談しに行こうとせずに勝手に動いていて、挙句の果てには娘の住民票のみ形式的に移して別居とし、2人住まいと偽った上で申請すると、わけのわからない事を言い出したので、この場にて相談させてもらおうと思った次第です。
乱文で申し訳ありませんが、どうぞ知識ある方、ご教示お願い致します。
生活保護について、お詳しい方に質問お願いしたく、宜しくお願い致します。
自身のことではなく、友人のことなので、聞いた限りの状況を全て記載するようにします。
どうすることが適切なことなのか、アドバイスをお願いします。
まずは役所に相談に行くことが第一だと私は思うのですが・・・。その前のワンクッションとして友人にアドバイスしたいと思っています。
【相談事項】
下記に詳細は記載しますが。次の①、②について、ご教示お願いいたいます。
①:3人で生活をともにしたまま、生活保護を受けることが可能か否か
②:家自体を引っ越す必要があるか否か
【状況】
現在、3人家族、両親と子供一人。
現状父親が大黒柱の状態で、生活しています。
収入は父親30万、母親は寝たきり状態(要介護3)
子供(成人しています)がバイト収入で5万程。
家賃10万、横浜市。家や車等の財産一切なし。
親子ともに年金一切払っていないようです。市民税は月賦で支払っているとのこと。
父親が63と高齢です。母親は50台後半だったと思います。
そんな中、来月父親が突然仕事をクビになり、一家の収入が子供の5万のみとなってしまうようです。
父親も歳と体力低下のため、次の職を探すのもやや無理があることと、母親の介護があるため、父親・子供ともに思うように仕事が出来ないといった状況でもあります。
職場の状況と、契約状況、契約期間や雇用保険の加入状況からして、失業保険は貰えない状況です。
(ここでは詳細は割愛しますが、無理と判断しました)
3人は、このままでは生活できないので、生活保護を申請しようとしています。
生活保護をもらうためには、収入のある娘を家から出し、2人になったうえで申請しようとしているようなのですが・・・
①そのようなことをする必要があるのでしょうか?生活保護の支給額(市町村によってい違うと聞いていますが)から、娘の収入を差し引いた額をもらえるのではないのでしょうか?
それとも、3人で生活した場合、娘の収入5万のみで、3人を養う必要があるのでしょうか?
②家賃についても、地域により生活保護で住まえる上限金額があると思いますが、大家さんに交渉し、家賃をその水準まで下げてもらえるのであればそのままそこに住み続けることは可能なのでしょうか?それとも、”生活保護を受けることの出来る家”のようなところに引っ越すことが必須なのでしょうか?
そもそもこれらのことを生活保護課(?)にいって相談すべきなのですが、相談しに行こうとせずに勝手に動いていて、挙句の果てには娘の住民票のみ形式的に移して別居とし、2人住まいと偽った上で申請すると、わけのわからない事を言い出したので、この場にて相談させてもらおうと思った次第です。
乱文で申し訳ありませんが、どうぞ知識ある方、ご教示お願い致します。
①:3人で生活をともにしたまま、生活保護を受けることが可能か否か
というか、5万の収入しかない人は一人暮らし出来ないでしょう。
申請するなら、3人世帯です。
②:家自体を引っ越す必要があるか否か
受給が決定したら、当然転居指導があります。東京23区でさえ53,700円(複数世帯員は69,800円が認められる場合あり)が上限です。
嘘は絶対ばれますし、一回嘘をついた人は、まず信用と言うものをされません。
担当者や役所から常に疑いの目で見られて過ごす人生の意味を考えるよう、話して下さい。
嘘をついて生きている人間には決して「安心」が訪れません。
というか、5万の収入しかない人は一人暮らし出来ないでしょう。
申請するなら、3人世帯です。
②:家自体を引っ越す必要があるか否か
受給が決定したら、当然転居指導があります。東京23区でさえ53,700円(複数世帯員は69,800円が認められる場合あり)が上限です。
嘘は絶対ばれますし、一回嘘をついた人は、まず信用と言うものをされません。
担当者や役所から常に疑いの目で見られて過ごす人生の意味を考えるよう、話して下さい。
嘘をついて生きている人間には決して「安心」が訪れません。
失業保険の件なのですが?
次の認定日が4・30んですが、そうすると振込が
GWの5・2か3日になってしまうのですが振り込まれるのでしょうか?
もしかすると、GWあけになるのですかね?
ご存知の方いまいたら教えてください。
次の認定日が4・30んですが、そうすると振込が
GWの5・2か3日になってしまうのですが振り込まれるのでしょうか?
もしかすると、GWあけになるのですかね?
ご存知の方いまいたら教えてください。
振込みはだいたい認定日の1週間後になっているので、4/30が認定日なのであれば、その1週間後、どのみちGW明けになってしまいます。
就活中に海外から報酬を受け取ったら、失業保険の受給対象から外れますか?
内容は、知り合いのつてで海外のゲーム関連会社から簡単なチェックの仕事をもらって自宅で行います。
依頼のやりとりは全てメールで、報酬は、
①小切手を日本へ送金→私が日本で換金
②日本の私の口座に振込み
のどちらかと言われました。
この場合、再就職先が決まらないまま3ヶ月たっても、働いているとみなされて失業保険は降りないのでしょうか。
全く知識がなく、情報収集の方法すら分からない状態ですので、教えていただければ幸いです。
内容は、知り合いのつてで海外のゲーム関連会社から簡単なチェックの仕事をもらって自宅で行います。
依頼のやりとりは全てメールで、報酬は、
①小切手を日本へ送金→私が日本で換金
②日本の私の口座に振込み
のどちらかと言われました。
この場合、再就職先が決まらないまま3ヶ月たっても、働いているとみなされて失業保険は降りないのでしょうか。
全く知識がなく、情報収集の方法すら分からない状態ですので、教えていただければ幸いです。
毎回受給日の前に提出する書類ありませんか?
就職活動履歴みたいなもの。
それに正式な再就職ではないけど、報酬を受けたら、
記入して提出することになってます。
対象から外れることはないかと思いますが、
その金額にもよるんじゃないでしょうか?
しかし、あなたの通帳の入金履歴まで調べない
というのが現実です。
なので、報酬を得ていても、申告しなければ、
報酬ゼロの人だとみなされます。
自己申告なので、そこらへんはみなさん
うまくやってるんじゃないでしょうか?笑
それよりも再就職のために就活がんばってます!みたいな
就活履歴がたくさんあると、
最初の受給期間3ヶ月となっていても、
3ヶ月延びたりしますよ。
結構失業保険の管理って
テキトーです。
↑私の単なる感想ですが・・・。
就職活動履歴みたいなもの。
それに正式な再就職ではないけど、報酬を受けたら、
記入して提出することになってます。
対象から外れることはないかと思いますが、
その金額にもよるんじゃないでしょうか?
しかし、あなたの通帳の入金履歴まで調べない
というのが現実です。
なので、報酬を得ていても、申告しなければ、
報酬ゼロの人だとみなされます。
自己申告なので、そこらへんはみなさん
うまくやってるんじゃないでしょうか?笑
それよりも再就職のために就活がんばってます!みたいな
就活履歴がたくさんあると、
最初の受給期間3ヶ月となっていても、
3ヶ月延びたりしますよ。
結構失業保険の管理って
テキトーです。
↑私の単なる感想ですが・・・。
失業保険について質問させていただきます。私は26歳の男なのですが、6月に失業しました。
1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
されるのでしょうか?
1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
されるのでしょうか?
>>1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
>>
>>されるのでしょうか?
貴方様は、給付制限のある方ですか。給付制限のない方ですか。
給付制限のある方でしたら2回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
給付制限のない方でしたら1回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
また、失業給付日数については、ハローワークで貰った雇用保険受給資格者証の所定給付日数をご確認ください。
>>
>>されるのでしょうか?
貴方様は、給付制限のある方ですか。給付制限のない方ですか。
給付制限のある方でしたら2回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
給付制限のない方でしたら1回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
また、失業給付日数については、ハローワークで貰った雇用保険受給資格者証の所定給付日数をご確認ください。
派遣社員の契約満了の退職について
派遣社員として、4年半働いたのですが自分のやりたい仕事があり退職します。
その時の離職理由は自己都合になるのか派遣会社に確認したところ、「契約満了ではあるけど、私が次の更新をしなかった。(派遣先は続けて欲しいと希望を出したけど)」という理由で自己都合になります。と言われました。
その場合離職票は自己都合による退職で3ヶ月間失業保険はもらえないのでしょうか?
今月いっぱいで退職で、もちろん次の仕事を探していますが私の登録する派遣会社では私が希望する仕事がなくて紹介してもらえない状況です。(他の派遣会社を薦められました。)
今は他の派遣会社に登録したり、求人を見たり求職活動は行っています。
正直、失業保険がないとちょっと生活していけそうになくて・・・困っています。
実際、失業保険の申請をする際どういった形の退職になるのか、失業保険はやはり3ヵ月後しかもらえないのでしょうか?
知識がないので、教えてください。
宜しくお願いします。
派遣社員として、4年半働いたのですが自分のやりたい仕事があり退職します。
その時の離職理由は自己都合になるのか派遣会社に確認したところ、「契約満了ではあるけど、私が次の更新をしなかった。(派遣先は続けて欲しいと希望を出したけど)」という理由で自己都合になります。と言われました。
その場合離職票は自己都合による退職で3ヶ月間失業保険はもらえないのでしょうか?
今月いっぱいで退職で、もちろん次の仕事を探していますが私の登録する派遣会社では私が希望する仕事がなくて紹介してもらえない状況です。(他の派遣会社を薦められました。)
今は他の派遣会社に登録したり、求人を見たり求職活動は行っています。
正直、失業保険がないとちょっと生活していけそうになくて・・・困っています。
実際、失業保険の申請をする際どういった形の退職になるのか、失業保険はやはり3ヵ月後しかもらえないのでしょうか?
知識がないので、教えてください。
宜しくお願いします。
基本退職事由は企業側が離職票に記載することになりますが、退職事由については失業保険申請時に異議申し立てが可能です。その場合最終的には双方の主張を聴取してハローワークが退職事由を決定する流れとなります。自己都合退職では3月に待機期間が適用されますが、期間満了の会社都合だと7日間の待機ですみますので違いは大きいです。
私なら派遣会社に期間満了による会社都合退職にしてもらえないか再交渉しますけどね。
私なら派遣会社に期間満了による会社都合退職にしてもらえないか再交渉しますけどね。
関連する情報