失業保険の需給について教えてください。
2月末で会社都合にて退職することになりました。
3月からは失業保険をもらいながら正社員の仕事を探す予定にしておりましたが、
先日知り合いから、社会保険は今のまま継続できるから、失業保険をもらわずにアルバイトかなにかでつなぎながら仕事探しをしたほうがいいよ。
とアドバイスをいただきました。

私は今まで、仕事は何度か変わりましたが一度も失業保険をもらったことはありませんでした。
5年くらい雇用保険を支払っています。

いろいろとネットで調べたのですが、失業保険をもらうかもらわないか、今の時点でどうしたらいいのかは分かりませんでした。

今もらうことのメリットとして、失業保険は働いていたときのお給料さかのぼって6ヶ月の給料で金額が決まるということ。
仕事が決まったら、お祝い金?がもらえるということ。
ある程度の収入となるので、アルバイトの心配をしなくていいこと。
などが挙げられるかなと思っています。

よく、失業保険はもらわずに継続?したほうがいいとは聞きますが、どうして継続した方がいいのか・・・。
インターネットなどで調べて見ましたが、そのあたりの回答がなかったように思います。
(私の確認不足であれば申し訳ありません)

失業保険は、失業してもできればもらわない方がいいのか。
もらわない場合、どうしてもらわない方がいいのかを回答いただけると幸いです。

また、反対にもらった方がいいといわれる方もいらっしゃると思います。
もらった方がいいと思われる方も、理由を教えていただければと思います。

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
携帯で文字数制限のため再編集

こちらも書き方が悪かった様ですみません

失業保険を貰ったら任意継続できないとお考えかと思いましたので
失業保険貰いながら継続可能ですと言いたかったのです

で、私としては『失業保険は貰った方がいい』です

継続のメリットは…そうですね
例えば保険料額
社保なら今の倍額(事業主負担分も自己負担)
国保は役所で聞くのが確実です

年金は国民年金となります

現行制度なら厚生年金加入が25年に満たないと
年金受給額がかなり下がります

が、今後はどうなるか微妙ですが…
借金返済で大変困っております。 お願いします。
解雇および婚約者との破局で

借金返済をどうすればよいか悩んでおります。

転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万

転職のため引っ越しなどの費用

・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万

・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万

毎月返済5万弱

今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが

来月から不安です。

今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが

解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)

いったいどうすればいいでしょうか?

現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。

ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる

市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない

社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能

消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい

→借金の額からいってほとんどメリットがない

法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい

現在賃貸45000円の住居で生活しております

契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)

東京の会社が内定しても費用は免れません

とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。

それまでの生活費用はどうすればよいか?

両親は取り合ってくれない

毎日が不安です。

何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
消費者センター、法テラスの意見が一番の正解だと思います。

就職できれば、そのまま返済していく。就職ができなければ、破産を考える。ただ、どちらにしても就職しないと今の生活が成り立ちませんので、とりあえず、アルバイトを2~3個掛け持ちしてでも生活費を揃えることを考えた方が良いと思います。いくら破産しても、家賃や水道光熱費などは絶対にかかりますからね。

支払いの方は、状況を説明すれば1~2ヶ月は待ってくれると思います。破産や逃げられるよりは、クレジット会社も遅れてでも払ってくれるほうがいいですからね。ただ、2ヶ月以上遅れれば、それ以降の借り入れは難しくなると思います。

クレジット会社や銀行に連絡をして、待ってくれている間に就職できるよう全力を挙げて頑張って下さい。

-----

>4月から3月以降の返済分を1カ月ずつ移行できるというものではないですよね?

そうです。ですので、普通にいけば4月は2ヶ月分ということになります。

ただ、3箇所からの借り入れですから、5万円も3分割ですよね?(2万、2万、1万など)それなら、1箇所ずつ追いついていけば良いと思います。

3月 0円
4月 5万円+2万円(1社目追いつき)
5月 5万円+2万円(2社目追いつき)
6月 5万円+1万円(全て追いつき)
7月 5万円
という具合ですね。これですと、それぞれの支払先で1ヶ月以上は遅れないので、そこまでうるさくは言われないと思います。一般的にはクレジット会社より銀行系の方がうるさいので、銀行系から追いつく様にすれば良いでしょう。
再就職後の再び離職した場合の失業保険について教えてください。
2010年12月末に倒産により失業。
失業保険の給付日数は180日ありました。
給付日数を150日近く残し、2011年2月に再就職が決まりました。
新しい就職先では入社日より雇用保険加入しています。

ここから質問なのですが、
新しい会社を自己都合で5月末で会社をやめる場合、

1.残した給付日数を再び受給できるのでしょうか?

2. 受給できる場合、今回の退職が自己都合である場合は「待機期間3ヶ月」の条件が課せられるのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。
>1.残した給付日数を再び受給できるのでしょうか?

再就職した会社で加入した雇用保険では新たな受給資格が発生していない
ので、前職の離職時に手続きした失業給付を再び受給することができます。た
だし、失業給付の対象になる期間は前職を辞めてからの1年間(今年の12月
末まで)で、再就職の時に再就職手当を受けていれば その返金は求められま
せんが 再就職手当の金額に相当する所定給付日数が減らされた残りの日数
分しか受給できません。再就職手当を受けていないならば 残っていた150日
近くの所定給付日数が そのままよみがえります。

また、給付を復活させるためには再就職した会社の「退職証明書」をハローワー
クに提出して改めて失業認定日の指定を受ける等の手続きが必要になります
から、詳しくはご自分でハローワークで確認してください。

>2. 受給できる場合、今回の退職が自己都合である場合は「待機期間3ヶ月」の条件が課せられるのでしょうか?

待期期間(7日間)も給付制限期間(3ヶ月)も、新たに課せられることはありま
せん。
失業給付(失業保険)についての質問です。
今年の4月から正社員として介護の仕事に就きましたが、8月末通勤途中に原付で転倒し、肩を亜脱臼したため本来の仕事(介護)が当分の間できず、9月で退職しました。
ここで気になることがあるのですが、この条件で失業給付がもらえるのかということです。
退職日が中途半端なことに9月29日なのですが6ヶ月として計算されるのか、
また、就職前から現在もパチンコ屋の閉店清掃のアルバイト(月に約25日、1時間のみで時給1500円)をしていても大丈夫なのかということです。

詳しい方よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格がありませんから支給されません。
支給されませんから アルバイトは問題ありません。
確定申告とかの質問した者です。なんども質問すみません…。
3月で仕事辞めた後、失業保険(?)をもらうのですがこれは収入(?)所得になるのでしょうか?

この前の質問、詳しく回答ありがとうございました。補足が出来なくて新しく質問しました。よろしくお願いします。
失業保険は非課税所得ですので、所得とはなりませんが、
ご主人の健康保険の扶養(被扶養者)や年金の第3号被保険者の資格条件となる収入には失業保険も収入として加えることになっています。
つまり、他の収入がなくても、失業保険の給付額が、日額3,561円を超えると、その資格が得られなくなることがあります。
健康保険等の被扶養者の資格は、各健康保険(組合)の裁量に委ねられている部分もありますが、年収についてはほぼ同様な制限があるようです。ご主人の会社(健康保険組合等)でご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム