失業保険は個人の都合退職でもでますか?
また、旦那の扶養に入った場合はでませんか?
現在働いてる会社を一身上の都合でやめるつもりです。
やめたと同時に旦那の扶養へ入ります。
です
が専業主婦になるつもりはなく、また他で働くつもりです。
健康保険とかいろいろあるので扶養に入るのですが、その場合も失業保険はでますか?
また、旦那の扶養に入った場合はでませんか?
現在働いてる会社を一身上の都合でやめるつもりです。
やめたと同時に旦那の扶養へ入ります。
です
が専業主婦になるつもりはなく、また他で働くつもりです。
健康保険とかいろいろあるので扶養に入るのですが、その場合も失業保険はでますか?
雇用保険は自己都合退職でも支給されます。
>旦那の扶養に入った場合はでませんか?
ではなくて、雇用保険受給中は扶養にはいれない場合があるということです。
基本は受給する基本手当日額が3612円以上になると扶養にははいれません。
保険者が協会けんぽの場合はほとんどそうです。また会社の組合健保であればそれ以下若しくは受給中は全く扶養は認めないというところも多いです。
入れない場合はその間は国民健康保険に加入することになります。
「補足」
ですから申し上げているように受給している期間以外は扶養にはいれます。
今月中に扶養に入っても来月で辞めて受給するならそのときは外れなければなりません。
>旦那の扶養に入った場合はでませんか?
ではなくて、雇用保険受給中は扶養にはいれない場合があるということです。
基本は受給する基本手当日額が3612円以上になると扶養にははいれません。
保険者が協会けんぽの場合はほとんどそうです。また会社の組合健保であればそれ以下若しくは受給中は全く扶養は認めないというところも多いです。
入れない場合はその間は国民健康保険に加入することになります。
「補足」
ですから申し上げているように受給している期間以外は扶養にはいれます。
今月中に扶養に入っても来月で辞めて受給するならそのときは外れなければなりません。
このまま数年間ここに留まるか、思い切って都内に引っ越すか迷っています…。
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
これは意外と難しいですね、、
貴方はお子さんは望まれますか?
そして彼も同じ気持ちでしょうか?
であれば、早く結婚されることです。
都内に移住するなら、結婚してからです。
2~3年後に彼が結婚する気になるかどうか、
それがわかればイイのですが・・・
#籍だけでも入れるべきです、そのためには彼の親御さん
を説得すること、次に籍を入れたら早目に妊娠出産される
ことです、結婚式はあげても良いんですが披露宴は後でも
イイのではないでしょうか? 又は子連れ結婚式披露宴。
こういうことに反対される年配者は多いんですけどね。
数年後に結婚して妊娠というのは、現実的ではないと思います
がいかがでしょうか? 39歳で結婚、うまく妊娠できたとして
40歳で第一子、次は??
34歳で結婚、35歳で妊娠出産 これなら2人目も視野に入り
ますし、かなり現実的だと思います。
800万円は結婚式と、新居(マンションなど)の購入資金にあてる
のがイイんじゃないかな?
貴方はお子さんは望まれますか?
そして彼も同じ気持ちでしょうか?
であれば、早く結婚されることです。
都内に移住するなら、結婚してからです。
2~3年後に彼が結婚する気になるかどうか、
それがわかればイイのですが・・・
#籍だけでも入れるべきです、そのためには彼の親御さん
を説得すること、次に籍を入れたら早目に妊娠出産される
ことです、結婚式はあげても良いんですが披露宴は後でも
イイのではないでしょうか? 又は子連れ結婚式披露宴。
こういうことに反対される年配者は多いんですけどね。
数年後に結婚して妊娠というのは、現実的ではないと思います
がいかがでしょうか? 39歳で結婚、うまく妊娠できたとして
40歳で第一子、次は??
34歳で結婚、35歳で妊娠出産 これなら2人目も視野に入り
ますし、かなり現実的だと思います。
800万円は結婚式と、新居(マンションなど)の購入資金にあてる
のがイイんじゃないかな?
失業保険の個別延長給付について
東京都墨田区在住29才
3/31にリストラされました
派遣社員でした
現在雇用保険受給中です
離職理由コードは11の解雇です
次回8/13が最終認定日です
墨田ハローワークから個別延長給付の申請書や説明はありません
個別延長給付についてはネットで知りました…
過去三回認定日中、全部4回以上の活動事績があります
自分が対象になるんでしょうか?
ちなみに雇用保険被保険者証の裏に侯などのスタンプ等はないです…m(__)m
東京都墨田区在住29才
3/31にリストラされました
派遣社員でした
現在雇用保険受給中です
離職理由コードは11の解雇です
次回8/13が最終認定日です
墨田ハローワークから個別延長給付の申請書や説明はありません
個別延長給付についてはネットで知りました…
過去三回認定日中、全部4回以上の活動事績があります
自分が対象になるんでしょうか?
ちなみに雇用保険被保険者証の裏に侯などのスタンプ等はないです…m(__)m
3つある条件のうち1つでも満たされているかですね。
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方
質問者さんは29歳という事なので条件1はクリアですね。居住地が23区内なので条件2はアウト。条件3についてはご自身で判断ください。
きちんと失業認定日には職安に行かれて積極的な求職活動を繰り返しておられるようなので大丈夫とは思うのですが、一度窓口で相談されてはいかがですか?
60日延長してもらえるのともらえないのとでは総選挙を挟む関係もあるので大きいですよね。
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方
質問者さんは29歳という事なので条件1はクリアですね。居住地が23区内なので条件2はアウト。条件3についてはご自身で判断ください。
きちんと失業認定日には職安に行かれて積極的な求職活動を繰り返しておられるようなので大丈夫とは思うのですが、一度窓口で相談されてはいかがですか?
60日延長してもらえるのともらえないのとでは総選挙を挟む関係もあるので大きいですよね。
失業保険の申請の取り消しはできますか?取り消しができた場合、離職票は返ってきますか?
旦那の会社で、扶養手続きに離職票の原本が必要と言われました。私は去年の9月いっぱいで、妊娠を理由に退職しました。ハローワークに失業保険の申請をしましたが、受給は受けていません。申請の取り消しはできますか?
また、離職票のコピーではダメだとのことでした。保険証ができなく、すごく困っています。
旦那の会社で、扶養手続きに離職票の原本が必要と言われました。私は去年の9月いっぱいで、妊娠を理由に退職しました。ハローワークに失業保険の申請をしましたが、受給は受けていません。申請の取り消しはできますか?
また、離職票のコピーではダメだとのことでした。保険証ができなく、すごく困っています。
現在お勤めではありませんね。
従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。離職票はぞの代替えです。
或いは、住所地を管轄する「市・区役所」から「非課税証明書」でも可とする企業もあります。
いずれにしてもその2通のうち1通で事足りますので、ご主人の勤務先でその確認をお取りください。
従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。離職票はぞの代替えです。
或いは、住所地を管轄する「市・区役所」から「非課税証明書」でも可とする企業もあります。
いずれにしてもその2通のうち1通で事足りますので、ご主人の勤務先でその確認をお取りください。
失業保険の受給期間延長について。受給期間を延長する事は何かメリットなどがあるのですか?
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
失業給付には有効期限あります。失業してから1年経過してしまうと失業給付受給資格が失効します(受給中に1年経過しても打ち切り)
それから介護理由で退職の場合特定受給資格者になったはず。通常より優遇されますからもっと出ます
それから受給中にバイトは出来るけど週20時間だったかな。これ以上働くと失業とみなされないので給付は1円もなくなります
でバイトした場合は失業認定日に申請する必要あるんだけどバイトした日は失業とみなされないので、その日数分の受給は
先送りです
それから介護理由で退職の場合特定受給資格者になったはず。通常より優遇されますからもっと出ます
それから受給中にバイトは出来るけど週20時間だったかな。これ以上働くと失業とみなされないので給付は1円もなくなります
でバイトした場合は失業認定日に申請する必要あるんだけどバイトした日は失業とみなされないので、その日数分の受給は
先送りです
関連する情報