失業保険(雇用保険)について教えて下さい!!

父(58歳)が今月末で解雇になりました。
勤務年数は40年以上なので、給付日数は330日だと思うのですが、父は派遣に登録してすぐにでも働きたいそうです。
今の職場からの紹介なので、登録すれば8月1日から同じ職場で働けるとのことですが期間が1ヶ月単位のようで、
もしも派遣社員として再就職して1ヶ月や2ヶ月で解雇や、職種が変わって自主退社するようなことがあったら
保険給付日数は『1年未満=90日』になってしまうのでしょうか?

また、登録して8月1日から働く場合は失業保険の手続きはしなくてもよいのでしょうか?
継続して被保険者期間を合算できる条件として下記2つ
をクリアする必要があります。
・退職後に失業給付を受けなけないこと
・前職(雇用保険を加入していた会社)を退職
してから1年以内にあらたに雇用保険に加入すること

>もしも派遣社員として再就職して1ヶ月や2ヶ月で解雇や、
>職種が変わって自主退社するようなことがあったら
>保険給付日数は『1年未満=90日』になってしまうのでしょうか?

○派遣社員として雇用保険に加入するのであれば
もし、退職した際に自己都合であれば「120日分」、
解雇や会社都合であれば退職時60歳未満であれば「330日分」
受給できる資格があります。

○雇用保険に加入しない場合(またはできない場合)
この場合には上記に記載した2つのクリアという問題が
発生してきます。
「1年以内に雇用保険に加入しなければいけない」ので
仮にその仕事を1年以上経過し、退職していざ「失業給付・・・」
となっても受給資格がなくなっているので受給できないとなります。

例①
派遣で働き、雇用保険加入、2か月で自己都合退職の場合

この場合はどうかというと、退職理由は最後に雇用保険に
加入した会社が優先されますので派遣会社での退職理由となります。
3か月間の給付制限になり、給付日数も120日となってしまいます。


例②
派遣で働き、雇用保険未加入、6か月で自己都合退職の場合

この場合はというと、最後に雇用保険に加入した会社の退職理由
なので前職である「解雇」が優先されます。
解雇の場合には給付制限はありませんので離職票提出してから
すぐ給付となりますし、雇用保険喪失してから1年以内なので
受給資格はあります。
ただし、一つ問題なのが雇用保険を喪失してから1年以内(お父様の場合は
例外で1年と30日)に申請~受給までをしなければいけません。
なので受給資格として日数が330日分あったとしても6か月すでに経過されて
いるのであと約6か月(180日)分しか受け取ることができなくなります。


何点か例題を出しましたが、その他不明な点、ご質問等があればどうぞ。


※あまり失業給付を中心に考えない方がよいかと思います。
名の通り「保険」ですからお父様の考えを中心に
この回答は「提案」としてお父様にお伝えください。

素敵な家族愛ですね~
20代後半のサラリーマンです。上司に無心(金を返さない)を受けており
喧嘩した上で会社を辞めようと思います。
その場合、会社に対しては、パワハラという事で、会社都合に出来るのでしょうか。
メーカーの営業です。その上司は、私以外にも無心を繰り返しており、少し前に、飲み屋でツケが何十万円たまり
訴訟寸前になったこともあります。
仕事は出来る人で、借金癖がある、酒癖が悪い以外は、いい人です。子供が4人おり、普通の会社なので生活は楽ではないはずなのですが金に糸目をつけず遊び、そのたびに無心を繰り返しています。私が無心を受けているのは、20万円ほどです。

やはり、失業保険や退職金の事を考えると、会社都合で退職したい。
喧嘩した上でと書きましたが、殴ることはしません。
また、人事や、組合、偉い人に相談するのは、恐縮ですが、無しでお願いします。(あくまで、一個人同士の問題なので、
組合に相談する等は、解決にならない気がします)
一個人同士の問題と書かれている通り、個人のお金の貸し借りの話であり、会社は関係ないので、会社都合での退職にはならないと思います。別に会社から辞めてほしいと言われているわけでもないので。

お金を返してほしいのであれば、訴えるしかないと思います。
失業保険について。

試用期間(3ヶ月)含め、勤続年数が
1年と1ヶ月になります。

今の職場を辞めたいのですが、
失業保険は貰えるのでしょうか?

ちなみに雇用保険は毎月支払ってます


自主退職の場合、失業保険は

いくら貰えるのでしょうか?
あと何日後ぐらいから貰えるんでしょうか?ハローワークの手続きの際に会社から書類など書いてもらわなければいけないのでしょうか?

ちなみにですが僕はこの今月17日で18歳になります。
4月に結婚し、子どもも産まれる為収入はなくてはならないのです。

なので失業保険が貰えるかによって、退職を決断しようと思っています。
返答お願いします。
今日は、先ず自己都合で退職の場合加入期間が1年以上が

支給条件に成ります。ので権利は有りますが、自己都合の

場合3ヶ月間の給付待機期間(3ヶ月間は貰えません)があります。

其れと支給されても貴方の場合は3ヶ月間しか支給が有りません。

貴方の場合今の処で頑張るか会社都合で辞めるしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム