債務整理が良いか、自己破産が良いか、法テラスは利用出来るか知りたいです
情けない話ですが、詳しい方からのアドバイスをお願いします。
40半ば既婚女性、別居中、賃貸一人暮らし、ウツ持ち。諸事情が重なり、只今、失業の身です。 借金が6社に300万と少しあります。 月々の返済額が10万を超えました。
失業保険の給付は、来月末から始まりますが、蓄えが全くなかったので、離職後、月々の返済がすぐに困難になりました。 自己破産覚悟で、地元の弁護士に相談しましたところ、借金の総額が高額ではないとのことで債務整理を勧められました。
9月までに着手金等を含め積立金21万を弁護士事務所に支払います。 初めの2ヶ月は2万ずつ、次の3ヶ月間は5万ずつ、そして最後の月に2万です。 ですが、この分割払い(積立金)も、特に、3ヶ月間5万ずつとは、失業の身にはとてもとても重たい額ですし、債務整理後、決められた返済額を、果たして滞りなく払っていけるのかどうかも、不安でなりません。 (正直、全く自信がありません。)
300万の借金の内訳は、クレジットカードと銀行のカードローンです。消費者金融やヤミ金などはありません。 直近に借りたものもあります。 債務整理で、月返済額は大体幾らになるのでしょうか・・・?
債務整理は、その弁護士事務所曰く、自己破産よりも、その方が私に良かれと考えて、とのことだそうですが、私の本音としましては、離職の理由も、ウツによるものですし、この歳で、この先、本当に実入りの良い安定した職に就けるのかどうかも分かりませんし、自身もありませんし、またウツが再発・悪化して、仕事が休みがち→離職となったら、返済出来なくなるのではないかと不安で一杯でおります。(自分で作ってしまった借金なので、何があっても返すのが当然の人の道ではありますが・・・)
この債務整理は、本当に一番良いと思われますか? それとも、自己破産をお願いしてしまった方が良いでしょうか?
出来ることなら、法テラスを利用させて頂きたいのですが、実は、過去10年ほど前に、一度利用させて頂いたことがあります。2度目利用は可能なのでしょうか? そして、利用可能な場合、いまお願いしている事務所を通じて、申請することは出来るのでしょうか?
情けない話ですが、詳しい方からのアドバイスをお願いします。
40半ば既婚女性、別居中、賃貸一人暮らし、ウツ持ち。諸事情が重なり、只今、失業の身です。 借金が6社に300万と少しあります。 月々の返済額が10万を超えました。
失業保険の給付は、来月末から始まりますが、蓄えが全くなかったので、離職後、月々の返済がすぐに困難になりました。 自己破産覚悟で、地元の弁護士に相談しましたところ、借金の総額が高額ではないとのことで債務整理を勧められました。
9月までに着手金等を含め積立金21万を弁護士事務所に支払います。 初めの2ヶ月は2万ずつ、次の3ヶ月間は5万ずつ、そして最後の月に2万です。 ですが、この分割払い(積立金)も、特に、3ヶ月間5万ずつとは、失業の身にはとてもとても重たい額ですし、債務整理後、決められた返済額を、果たして滞りなく払っていけるのかどうかも、不安でなりません。 (正直、全く自信がありません。)
300万の借金の内訳は、クレジットカードと銀行のカードローンです。消費者金融やヤミ金などはありません。 直近に借りたものもあります。 債務整理で、月返済額は大体幾らになるのでしょうか・・・?
債務整理は、その弁護士事務所曰く、自己破産よりも、その方が私に良かれと考えて、とのことだそうですが、私の本音としましては、離職の理由も、ウツによるものですし、この歳で、この先、本当に実入りの良い安定した職に就けるのかどうかも分かりませんし、自身もありませんし、またウツが再発・悪化して、仕事が休みがち→離職となったら、返済出来なくなるのではないかと不安で一杯でおります。(自分で作ってしまった借金なので、何があっても返すのが当然の人の道ではありますが・・・)
この債務整理は、本当に一番良いと思われますか? それとも、自己破産をお願いしてしまった方が良いでしょうか?
出来ることなら、法テラスを利用させて頂きたいのですが、実は、過去10年ほど前に、一度利用させて頂いたことがあります。2度目利用は可能なのでしょうか? そして、利用可能な場合、いまお願いしている事務所を通じて、申請することは出来るのでしょうか?
法テラスの利用は可能ですが、今の法律事務所を使うと決めることはできません。
また、内容的に見ると、私であれば破産をお進めする事案だと思います。
また、内容的に見ると、私であれば破産をお進めする事案だと思います。
以前約10年正社員で働いてその後育児等もあり退職し夫の扶養でした。今度子供を保育所に預け就職活動をする予定なのですが、子供も小さいためおそらく仕事が簡単には見つからないと思うのですが見つかるまでの間、
保育所費用も必要なので失業保険を申請しようと思うのですが、もらえるものでしょうか?以前退職後には申請していません。よろしくおねがいします。
保育所費用も必要なので失業保険を申請しようと思うのですが、もらえるものでしょうか?以前退職後には申請していません。よろしくおねがいします。
失業保険は1年間過ぎれば通常無効になります。妊娠、出産や病気によるやむを得ない事情で直ぐに働けない場合は、手続きを取れば最長4年間の猶予は与えられます。それをしていないと、既に無効になってます。
また、退職後7年たってしまえば過去の加入記録は無くなり、再度新しい番号を取得しなければなりません。
たとえ退職してから1年以内であっても、失業保険を受ける為にはご主人の社会保険を抜けなければならない為に損になる場合もあります。会社によっては再加入は脱退年度にはできず、翌年になる所もあるそうです。
今のご時勢ですと、事務職の再就職を狙っているのなら大変厳しいです。都内はパートでも書類選考がある所が多いです。書類選考を通らなければ面接に行けません。その点を考えて再就職活動したらどうですか。
また、退職後7年たってしまえば過去の加入記録は無くなり、再度新しい番号を取得しなければなりません。
たとえ退職してから1年以内であっても、失業保険を受ける為にはご主人の社会保険を抜けなければならない為に損になる場合もあります。会社によっては再加入は脱退年度にはできず、翌年になる所もあるそうです。
今のご時勢ですと、事務職の再就職を狙っているのなら大変厳しいです。都内はパートでも書類選考がある所が多いです。書類選考を通らなければ面接に行けません。その点を考えて再就職活動したらどうですか。
結婚のため近々退職予定です。
ハローワークに行って調べてもらったところ雇用保険に加入して10年3ヶ月とのこと、自己都合なので退職後3~4ヶ月の待機期間?を経て120日間失業保険が支給される
と解釈してましたが、ハローワークの係員が「辞め方によっても違います」と。
帰り際で聞きそびれてしまったのです
が、わたしの解釈は間違っているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ハローワークに行って調べてもらったところ雇用保険に加入して10年3ヶ月とのこと、自己都合なので退職後3~4ヶ月の待機期間?を経て120日間失業保険が支給される
と解釈してましたが、ハローワークの係員が「辞め方によっても違います」と。
帰り際で聞きそびれてしまったのです
が、わたしの解釈は間違っているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
「辞め方によっても違う」の答えになっているかわかりませんが、私の経験をお話しします。
昔のことで恐縮ですか、私も結婚退職して、失業保険の手続きをした時に、結婚退職は自己都合なので、待機期間があるものと思っていました。
でも、私の場合は県外に嫁いだ為、待機期間がなくすぐ支給していただきました。
結婚が理由で職場に通勤することが困難である場合は、待機期間がないと当時の職安の担当者から説明していただいた覚えがあります。
昔のことで恐縮ですか、私も結婚退職して、失業保険の手続きをした時に、結婚退職は自己都合なので、待機期間があるものと思っていました。
でも、私の場合は県外に嫁いだ為、待機期間がなくすぐ支給していただきました。
結婚が理由で職場に通勤することが困難である場合は、待機期間がないと当時の職安の担当者から説明していただいた覚えがあります。
失業保険受給中に妊娠しました
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。
ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。
ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
私なら黙ってるかも^^;
だって、せっかく数ヶ月待って、やっと支給されてるのに、
安定期まで何があるかわからない妊娠で打ち切られるのは悔しいから。
黙って、認定日に行って、仕事を探してるフリすると思います。
実際、私は妊娠3ヶ月で流産した経験もあるし。
失業保険とは、「いつでも働ける状態にある人」が対象なので
妊婦さんや、病気の人、ケガの治療中の人には支給されません。
だって、せっかく数ヶ月待って、やっと支給されてるのに、
安定期まで何があるかわからない妊娠で打ち切られるのは悔しいから。
黙って、認定日に行って、仕事を探してるフリすると思います。
実際、私は妊娠3ヶ月で流産した経験もあるし。
失業保険とは、「いつでも働ける状態にある人」が対象なので
妊婦さんや、病気の人、ケガの治療中の人には支給されません。
失業保険の再交付につきまして
懲戒解雇になり、失業保険を受け取り終え、何とか就職先が決まりましたが、再就職先に提出する書類から懲戒解雇のことが分からないのか不安です。おそらく、前職の雇用保険被保険者証のみの提出では分からないと思うのですが、その雇用保険被保険者証が手元にありません。おそらく、失業保険申請時に提出したと思うのですが、これはハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?雇用保険番号等は離職票があるので分かっております。
懲戒解雇になり、失業保険を受け取り終え、何とか就職先が決まりましたが、再就職先に提出する書類から懲戒解雇のことが分からないのか不安です。おそらく、前職の雇用保険被保険者証のみの提出では分からないと思うのですが、その雇用保険被保険者証が手元にありません。おそらく、失業保険申請時に提出したと思うのですが、これはハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?雇用保険番号等は離職票があるので分かっております。
再就職先の会社で雇用保険番号を伝えればいいと思いますが、
「なくしました」でも大丈夫です。
ハローワークが、あなたの名前・住所・生年月日で調べてくれます。
再就職先には、懲戒解雇のことなんか、わかりませんよ。
健康保険や雇用保険では。
わかるとしたら、再就職先よりあなたを採用する前に、あなたの履歴書から、前職場に問い合わせて
勤務態度や退職理由を聞いた時だと思いますが、現在は個人情報保護法が制定されているので
むやみやたらに、第三者に話したり、しないと思いますよw
「なくしました」でも大丈夫です。
ハローワークが、あなたの名前・住所・生年月日で調べてくれます。
再就職先には、懲戒解雇のことなんか、わかりませんよ。
健康保険や雇用保険では。
わかるとしたら、再就職先よりあなたを採用する前に、あなたの履歴書から、前職場に問い合わせて
勤務態度や退職理由を聞いた時だと思いますが、現在は個人情報保護法が制定されているので
むやみやたらに、第三者に話したり、しないと思いますよw
個別延長給付について
派遣ぎりにあい、失業保険を給付していたのですが、その際
「個別延長給付」の対象だといわれました。
ですが、失業保険受給後すぐに妊娠がはっかくし、途中で受給を延長しました。
先日、その延長を解除し、また受給を始めたのですが、個別延長給付の対象であることも
そのまま延長されているのでしょうか?
それとも、出産で延長してしまったので、もう個別延長給付の対象ではなくなっているのでしょうか?
もし、対象でなければ時間がないので妥協して仕事を見つけなければいけないし、対象であればもう少し時間があるので
なるべく自分の希望に合う仕事を探したいと考えています。
派遣ぎりにあい、失業保険を給付していたのですが、その際
「個別延長給付」の対象だといわれました。
ですが、失業保険受給後すぐに妊娠がはっかくし、途中で受給を延長しました。
先日、その延長を解除し、また受給を始めたのですが、個別延長給付の対象であることも
そのまま延長されているのでしょうか?
それとも、出産で延長してしまったので、もう個別延長給付の対象ではなくなっているのでしょうか?
もし、対象でなければ時間がないので妥協して仕事を見つけなければいけないし、対象であればもう少し時間があるので
なるべく自分の希望に合う仕事を探したいと考えています。
私の知る範囲では個別延長給付の対象であることもそのまま延長されます。
念のためにハローワークに問合せれば一層適切な回答があります。
念のためにハローワークに問合せれば一層適切な回答があります。
関連する情報