失業保険?手当?について
閲覧ありがとうございます。
私は今旦那の実家で同居しており、出産し四ヶ月半の息子がいます。

旦那は約四ヶ月前に急に自主退職、以来面接に行っても雇ってもらえず…子供が産まれて自主退職してしまった旦那が悪いのですが私も色々と言いましたし過ぎた事なのでそこは触れないで頂けたら助かります。
義理の両親に旦那が私の実家に行けばと言われたらしく、少々ショックを受け、言い方が私の母に失礼なのではと怒りも覚え、どうしようかと悩んでいます。
義理の両親からしたらただ食い飯の私達夫婦が疎ましいのだと思い、しかし旦那も雇ってもらえずお金はない。
実家に同居していますと失業保険はもらえないのでしょうか?また自主退職だともらえないのでしょうか?
長文読んで頂きありがとうございます。
ご主人の会社が雇用保険に加入していたとして回答します。
自己都合退職なら退職前2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給資格があります。
ただし、受給できる期間は退職から1年間です。その1年間以内に申請~受給完了をしなくては期間が過ぎれば無効になります。
4ヶ月前に退職なら1月ですよね。それなら来年の1月が期限です。
それで、自己都合退職なら申請して給付制限期間が3ヶ月ありますから受給日数が90日とすれば受給完了までに約7ヶ月かかることになります。
ということは12月までかかることになります。あまり時間がありませんのでなるべく早く申請したほうが言いと思います。
ハローワークに申請するときに必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険で質問です。月に平均6~7万円の収入があるバイトを解雇されました。会社側の都合です。私は他に、「家庭教師派遣会社」で週に6日授業をもっています。これも収入は同じくらいです。
解雇されたほうの失業保険を申請した場合、家庭教師のバイトがばれる可能性ってあるんでしょうか?家庭教師側は雇用・健康など保険関係は一切ありません。一方がなくなると生活がかなり苦しいんです。再就職するまでの間、と思っているのですが。お願いします。
アルバイトでも雇用保険に加入していらしたのでしょうか?

又、ハローワークから指定された日時に必ず行かなければならないのですが、
もう一つの仕事との絡みは大丈夫でしょうか?

雇用保険は支給額が減りつつあります。
直近の6ヶ月の給与の平均金額の6割以下しか支給されません。
3~4万円のために、ばれたら3倍返しのリスクを冒しますか・・・
良く考えた方が賢明だと思います。
失業保険 離職票 手当がもらえるまでの期間。。。
昨日会社より、今月の締め日までで退職してほしいと言われました。もちろん会社都合でです。退職→離職票の発行→それを持ってハローワーク→手続き→受給
となる流れだと思うのですが、退職してから離職票をもらえるまでどれくらい期間がありますか?離職票を手にして即日ハローワークに行った場合、初めての受給まで期間はどれくらいあるのでしょうか?手続きした日から28日後なのでしょうか?
もちろん次の就職先を探す予定ですが、すぐに決まる保障もないのですこしでも早く失業保険を受給できるように手続きしていきたいのですが、流れがイマイチよくわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。。
離職票は会社が手配するものなので何日とは言えませんが、普通の会社であれば10日以内ぐらいに手続きをして送付してくれるでしょう。

雇用保険受給手続きは、離職票と下記のものを持参してください。
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

手続きが終われば、待機期間7日間(離職理由に関係なし)が始まります、待機期間が終わった翌日からが支給対象期間になり、手続き後、概ね1ヶ月後に認定日があります、認定日に必要書類を提出し認定されれば5営業日以内に指定口座に振込が実施されます。
失業保険について教えて下さい。
妻は私の扶養にはいっています。
今、私の妻が失業保険受給中なのですが、
基本日額が8月から上がり扶養に入れる基本日額からはみ出してしまいました。

やはりこの場合、すぐに扶養から抜けて国保に入らないとまずいのでしょうか?黙っていた場合会社にばれるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
会社にバレるかどうかは、誰にもわかりません。あなたの会社がどの程度のチェックを行っているのかによります。バレたらどうなるのかも会社によって違います。こ
つまり自己責任ということです。
就活中に海外から報酬を受け取ったら、失業保険の受給対象から外れますか?
内容は、知り合いのつてで海外のゲーム関連会社から簡単なチェックの仕事をもらって自宅で行います。
依頼のやりとりは全てメールで、報酬は、

①小切手を日本へ送金→私が日本で換金
②日本の私の口座に振込み

のどちらかと言われました。

この場合、再就職先が決まらないまま3ヶ月たっても、働いているとみなされて失業保険は降りないのでしょうか。
全く知識がなく、情報収集の方法すら分からない状態ですので、教えていただければ幸いです。
毎回受給日の前に提出する書類ありませんか?
就職活動履歴みたいなもの。

それに正式な再就職ではないけど、報酬を受けたら、
記入して提出することになってます。

対象から外れることはないかと思いますが、
その金額にもよるんじゃないでしょうか?

しかし、あなたの通帳の入金履歴まで調べない
というのが現実です。
なので、報酬を得ていても、申告しなければ、
報酬ゼロの人だとみなされます。
自己申告なので、そこらへんはみなさん
うまくやってるんじゃないでしょうか?笑

それよりも再就職のために就活がんばってます!みたいな
就活履歴がたくさんあると、
最初の受給期間3ヶ月となっていても、
3ヶ月延びたりしますよ。

結構失業保険の管理って
テキトーです。
↑私の単なる感想ですが・・・。
失業保険と健康保険の傷病手当金は同時にはもらえないようですが、もし両方もらっていることが
ばれるとしたら、どのようなルートでばれてしまうのですか?
失業保険と傷病手当の関係については良くわかりませんが

以前ハローワークの人から聞いた事があります。

例えば失業期間中に収入がありながら、それを申告せず

失業保険と二重取りしている人が、ばれて、お灸を据えられる事になるのは

たいていの場合、「第三者からの告発」が多いそうです。

人の口に戸は建てられない・・・・・・・・・・の言葉の通り、

そういった不正は思わぬ所からバレルものだという事ですね。ご注意下さい。
関連する情報

一覧

ホーム