再就職手当についておしえてください。
会社都合で職を失いました。雇用保険期間は9カ月。
なので「特定理由離職者」と認定されました。
そのあと何社か受けてやっと採用されたのは「営業」でした。
しかし、社会保険も雇用保険もない会社でした。
商品を売る、日給制で、成績によってインセンティブが発生するというものです。
「業務委託」というものらしいのです。
再就職手当の申請をしたいのですが、採用証明書の裏面をよく読むと「事業主は従業員が1名以上いる場合は雇用保険に加入するのが義務」となっています。
しかし、加入してません。私が申請すると困るようです。
そこで上長がいうには「失業手当もらいながら働いてる人もいる。君もそのまま失業保険をもらってなさい」といいます。
どうしたらいいでしょうか??
密告して後から何かされるのも嫌ですし・・。
というか、業務委託だと失業保険をもらいながら働いている人がばれないのは保険など一切入っていないからでしょうか??
このまま失業保険をもらい続けるのは嘘をついているようで嫌です。
会社都合で職を失いました。雇用保険期間は9カ月。
なので「特定理由離職者」と認定されました。
そのあと何社か受けてやっと採用されたのは「営業」でした。
しかし、社会保険も雇用保険もない会社でした。
商品を売る、日給制で、成績によってインセンティブが発生するというものです。
「業務委託」というものらしいのです。
再就職手当の申請をしたいのですが、採用証明書の裏面をよく読むと「事業主は従業員が1名以上いる場合は雇用保険に加入するのが義務」となっています。
しかし、加入してません。私が申請すると困るようです。
そこで上長がいうには「失業手当もらいながら働いてる人もいる。君もそのまま失業保険をもらってなさい」といいます。
どうしたらいいでしょうか??
密告して後から何かされるのも嫌ですし・・。
というか、業務委託だと失業保険をもらいながら働いている人がばれないのは保険など一切入っていないからでしょうか??
このまま失業保険をもらい続けるのは嘘をついているようで嫌です。
「業務委託」ですから、あなたの立場は「下請けの個人事業主」です。
雇用関係ではありませんから、雇用保険に加入する資格もない、ということになります。労災もありません。
その他、労組法を除いて労働法規は一切適用されません。
会社から受け取っているものも「給与」ではないので、自分で所得税を計算して納付しなければなりません。
事業を開業しましたから、基本手当は受けられません。
雇用関係ではありませんから、雇用保険に加入する資格もない、ということになります。労災もありません。
その他、労組法を除いて労働法規は一切適用されません。
会社から受け取っているものも「給与」ではないので、自分で所得税を計算して納付しなければなりません。
事業を開業しましたから、基本手当は受けられません。
失業保険についてお聞きします。
現在、平日の仕事以外に週末の2日、一か月あたり約40時間ほどバイトをしています。
バイトの収入は月に約5万円程度ですが、平日の仕事を自己都合で退職し、失業保険を貰うに当たって、バイトもやめなければ失業保険も受け取ることはできないのでしょうか?
バイトの方では当然雇用保険は加入していません。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
現在、平日の仕事以外に週末の2日、一か月あたり約40時間ほどバイトをしています。
バイトの収入は月に約5万円程度ですが、平日の仕事を自己都合で退職し、失業保険を貰うに当たって、バイトもやめなければ失業保険も受け取ることはできないのでしょうか?
バイトの方では当然雇用保険は加入していません。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
本業を辞めバイト一本になった状態をハローワークが審査すれば、このバイトだけで生計を支えることはできないから失業の状態は認定され受給できます。
ただし、アルバイトに就いて収入を得た日の申告は後々の認定日と呼ばれる出頭日に必ず必要で、この申告を怠ると不正受給として一発レッドカードを受け取る破目になりますのでご注意を。
詳しくは、失業給付の最初の手続き後に受給説明会開催の日取りを通知され、その説明会ですべてはっきりします。。。
多羅尾 判内
ただし、アルバイトに就いて収入を得た日の申告は後々の認定日と呼ばれる出頭日に必ず必要で、この申告を怠ると不正受給として一発レッドカードを受け取る破目になりますのでご注意を。
詳しくは、失業給付の最初の手続き後に受給説明会開催の日取りを通知され、その説明会ですべてはっきりします。。。
多羅尾 判内
失業保険の受給資格を満たしているか教えてください!!
初回の認定日を終え、次回の認定日までに何回の就職活動が必要でしょうか。現在、自ら転職サイトを利用して、3社程応募したのですが、これは3回とカウントされるのでしょうか??
以上、よろしくお願いします。
初回の認定日を終え、次回の認定日までに何回の就職活動が必要でしょうか。現在、自ら転職サイトを利用して、3社程応募したのですが、これは3回とカウントされるのでしょうか??
以上、よろしくお願いします。
最低2回以上の就職活動が必要です。
>自ら転職サイトを利用して、3社程応募した
カウントされます。
しかし、ハローワークから抜き打ちで応募状況の監査が入ります。
万が一、嘘を記入しバレルと支給は止まりますので、虚偽の申請は控えて下さい。
>自ら転職サイトを利用して、3社程応募した
カウントされます。
しかし、ハローワークから抜き打ちで応募状況の監査が入ります。
万が一、嘘を記入しバレルと支給は止まりますので、虚偽の申請は控えて下さい。
失業保険&個人事業設立について教えて下さい。
失業保険の最終認定日が2008年8月15日で今週失業保険が振り込まれる予定です。
ずっと就職活動をしていたのですが、書類審査で落ちたりしました。 年齢も若くなく、再就職する自信が無くなりました・・・
前職の取引先より提携の話があり、独立してみよう!と思い立って、取りあえず8/18付けで個人事業開業の届けを税務署に提出しました。
もし仮に8月18日以降に売り上げが上がったら、失業保険の3倍返しに該当するのでしょうか??
8/15以前にファックスを購入したので、それを開業費にしようと思いますが、何か問題になりますでしょうか?
失業保険の最終認定日が2008年8月15日で今週失業保険が振り込まれる予定です。
ずっと就職活動をしていたのですが、書類審査で落ちたりしました。 年齢も若くなく、再就職する自信が無くなりました・・・
前職の取引先より提携の話があり、独立してみよう!と思い立って、取りあえず8/18付けで個人事業開業の届けを税務署に提出しました。
もし仮に8月18日以降に売り上げが上がったら、失業保険の3倍返しに該当するのでしょうか??
8/15以前にファックスを購入したので、それを開業費にしようと思いますが、何か問題になりますでしょうか?
8月15日で最後の認定が終了してますから、問題ないと思います、3倍返しは正しく申告して無い不正受給に課せられるものですから、正しく申告していれば何の心配もいりません、
失業保険について質問です。
先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。
退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?
あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?
離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?
教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。
退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?
あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?
離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?
教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
何事も経験だと思います。
職安の人たちは相談にのってくれると思いますよ。
始めての事は誰でも不安ですから。
色々聞きながら、自分自身で学んで行けば良いと思いますよ。
書類関係も、無い物はどうすれば良いのか教えてくれるし、無くても大丈夫な事も有ります。揃える物も教えてくれますし。
渡る世間は鬼ばかりじゃないと思います。
こんな甘い回答、役に立ちませんかね。
職安の人たちは相談にのってくれると思いますよ。
始めての事は誰でも不安ですから。
色々聞きながら、自分自身で学んで行けば良いと思いますよ。
書類関係も、無い物はどうすれば良いのか教えてくれるし、無くても大丈夫な事も有ります。揃える物も教えてくれますし。
渡る世間は鬼ばかりじゃないと思います。
こんな甘い回答、役に立ちませんかね。
平成18年1月に退職後、失業保険の給付を受けた後、個人事業を開業したのですが、全く所得を得ることが出来ませんでした。
あきらめ再就職することにしたのですが、個人事業で所得がなかったこと
(つまり実績を出せなかったこと)は転職先にばれてしまうのでしょうか。
・所得がなかったので、源泉徴収票などはありません。
・ちなみに、株式の売却益とあわせ、個人事業の分も所得0として、18、19年の確定申告はしております。
・また、提出した履歴書にも個人事業をやっていたと書いてしまいました。(事実、個人事業の届け出は税務署に出しています)
あきらめ再就職することにしたのですが、個人事業で所得がなかったこと
(つまり実績を出せなかったこと)は転職先にばれてしまうのでしょうか。
・所得がなかったので、源泉徴収票などはありません。
・ちなみに、株式の売却益とあわせ、個人事業の分も所得0として、18、19年の確定申告はしております。
・また、提出した履歴書にも個人事業をやっていたと書いてしまいました。(事実、個人事業の届け出は税務署に出しています)
個人事業の収益とサラリーマンの源泉徴収は別物です。
前年度の住民税を特別徴収(会社からの天引き)するか、しないかは、本人次第です。
どうしても、前年度の所得ゼロを隠したいなら、今年の住民税は 一般徴収(個人で納める方法)にしたら、会社には、わかりません。
しかし、この時期(もう11月)では 今年の住民税は もちろん自分で納めているはずですので、来年6月からは、特別徴収にしてもらっても、差し支えないと思います。
★住民税とは、前年の所得(確定申告で決定)に対して算出されます。
前年度の住民税を特別徴収(会社からの天引き)するか、しないかは、本人次第です。
どうしても、前年度の所得ゼロを隠したいなら、今年の住民税は 一般徴収(個人で納める方法)にしたら、会社には、わかりません。
しかし、この時期(もう11月)では 今年の住民税は もちろん自分で納めているはずですので、来年6月からは、特別徴収にしてもらっても、差し支えないと思います。
★住民税とは、前年の所得(確定申告で決定)に対して算出されます。
関連する情報