派遣会社の離職票について質問です。
3ヶ月と2日で退職したのですが、辞めてすぐに派遣会社が離職票を発行しようか?と聞かれました。
失業保険の対象にもなってないと思うのですが、これって意味があるのですか?
初めての派遣なので、仕組みがよくわからないのですが
派遣会社で離職票を自己都合の退社の人間に発行する場合(今回の私のケースで)
この発行は意味があるのでしょうか??
私の場合は、月の末に入社した関係上で、3ヶ月と2日勤務した!ということで、つまりは4ヶ月換算されてるようで、
期間満了ではないようなのです。
3ヶ月きっちりで辞めたつもりだったのですが、中途半端になってしまいました。
ちなみに更新は3ヶ月ごとになるシステムです。
だから、自己都合退職になるのですが、派遣会社の場合は離職票を発行されるということは
もうその派遣会社を通して二度と働かないというそういう意味になるのでしょうか?
登録したのに、籍自体を解除されるということでしょうか?
もし、その派遣会社で一度働いたことのある同じ派遣先の会社でまた働きたいとなった時は、また問題なく働けるのでしょうか?
再入社というのはどういう意味ですか??
派遣の場合の仕組みをどなたか教えてもらえると嬉しいです。
質問だらけの文でごめんなさい。
3ヶ月と2日で退職したのですが、辞めてすぐに派遣会社が離職票を発行しようか?と聞かれました。
失業保険の対象にもなってないと思うのですが、これって意味があるのですか?
初めての派遣なので、仕組みがよくわからないのですが
派遣会社で離職票を自己都合の退社の人間に発行する場合(今回の私のケースで)
この発行は意味があるのでしょうか??
私の場合は、月の末に入社した関係上で、3ヶ月と2日勤務した!ということで、つまりは4ヶ月換算されてるようで、
期間満了ではないようなのです。
3ヶ月きっちりで辞めたつもりだったのですが、中途半端になってしまいました。
ちなみに更新は3ヶ月ごとになるシステムです。
だから、自己都合退職になるのですが、派遣会社の場合は離職票を発行されるということは
もうその派遣会社を通して二度と働かないというそういう意味になるのでしょうか?
登録したのに、籍自体を解除されるということでしょうか?
もし、その派遣会社で一度働いたことのある同じ派遣先の会社でまた働きたいとなった時は、また問題なく働けるのでしょうか?
再入社というのはどういう意味ですか??
派遣の場合の仕組みをどなたか教えてもらえると嬉しいです。
質問だらけの文でごめんなさい。
雇用保険の失業給付金を受給する際の受給要件は、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算して”12ヶ月以上あることとされております。1社でなくとも“通算して”前述の要件を満たせば、受給資格者となるのです。3ヶ月+4ヶ月+5ヶ月といった職歴でも可能ということです。
私は、派遣契約社員として6年間くらい働いてます。結婚 妊娠を期に今の仕事を辞めようと思います。
その際 直ぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?
あと失業保険ももらうことは可能ですか?
貰えないのならどうするのが一番ベストなのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください。よろしくお願いいたします!
その際 直ぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?
あと失業保険ももらうことは可能ですか?
貰えないのならどうするのが一番ベストなのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください。よろしくお願いいたします!
辞めたら即扶養に入れるっすよ。
でも派遣社員に雇用保険はらってますかね?
自己都合退職なら失業保険にはすぐにもらえないっすよ。どっちにしても、親会社とハローワークに行って聞くのが確実っすね。
でも派遣社員に雇用保険はらってますかね?
自己都合退職なら失業保険にはすぐにもらえないっすよ。どっちにしても、親会社とハローワークに行って聞くのが確実っすね。
失業保険はもらえますか?
12月末の派遣会社を退職し、
1月に結婚しました。
それからしばらくアルバイトをしたりしていましたが、
派遣会社を辞めてから失業保険はもらっていません。
今派遣会社に問い合わせ中で離職票再発行をお願いしているのですが…
ずいぶん期間が開いてしまっていますが
失業保険はでますでしょうか?
教えて下さい。
12月末の派遣会社を退職し、
1月に結婚しました。
それからしばらくアルバイトをしたりしていましたが、
派遣会社を辞めてから失業保険はもらっていません。
今派遣会社に問い合わせ中で離職票再発行をお願いしているのですが…
ずいぶん期間が開いてしまっていますが
失業保険はでますでしょうか?
教えて下さい。
えーと
退職理由は
契約期間満了のための退職ですか。(延長しない)
それとも、契約期間中の自己都合退職ですか?
自己都合退職なら
3ヶ月の待機期間がありますので、支給はほとんどありません。
なぜなら、特別の理由がない限り、受給できるのは
退職日より1年間だからです。
契約満了なら、待機期間は7日間ですので
12月末の退職日までは受給対象となります。
退職理由は
契約期間満了のための退職ですか。(延長しない)
それとも、契約期間中の自己都合退職ですか?
自己都合退職なら
3ヶ月の待機期間がありますので、支給はほとんどありません。
なぜなら、特別の理由がない限り、受給できるのは
退職日より1年間だからです。
契約満了なら、待機期間は7日間ですので
12月末の退職日までは受給対象となります。
関連する情報