失業保険で特定受給資格に 【賃金が85%未満に低下】とあるのですが、 ちょうど6ヶ月働いて給料が85%になった場合はこれに該当するのでしょうか?
>ちょうど6ヶ月働いて給料が85%になった場合はこれに該当するのでしょうか?
いえ、累計して85%未満になった場合ではなく、あくまでも1か月あたりの給与(残業含まない)が低下する前より85%未満になった場合、です。

よって、会社の規則やあなたと会社の個々の契約内容が変更になり、変更後の給与が変更前の給与より85%未満に低下していなければ該当になりません。


***補足***

給料が85%に減ったとき、85%未満としてこの失業保険の対象になるのでしょうか?

→なる可能性があります。可能性と述べているのは、実際にどのような手当が減額されたのか等、実際の書類を見ていないからです。たとえば歩合が減った、時間外手当が減った、などそういった場合は対象になりませんが、毎月固定で支払われている手当・基本給が減った場合は該当になる場合があります。

結果的に減額になってから6カ月待つつもりかもしれませんが、その際に作成される離職票は減額された給与額であり、失業給付も減額後の給与額をもとに計算されます。もし、平日に余裕があるのであれば、給与明細等を持参し、自分のケースがこの離職理由に該当するのか相談してみることをお勧めします。
事務職に有利な資格
今月末で、パート事務の仕事を解雇されます。
高卒、一般事務経験しかありません。
(独身時、正社員で事務8年、現在パート事務1.5年)

失業保険をもらいながら、再就職先も探そうと思っていますが、
現在は、子供も小さいのでフルタイム勤務がムリです。
2~3年後には正社員で働きたいと思っています。

しかし、特に資格も無いので
今のうちに何か、資格をとれれば と思っています。

学校などには行く予算も時間もないので
自宅学習になってしまうのですが・・・

・簿記や・マイクロソフトオフィススペシャリストなどは
自宅学習でも習得できるのでしょうか??

他にも、事務職でもっていると有利な資格など
ありましたら教えてください。
事務職での正社員を目指すなら、資格よりはこれまで8年間やってきたことをアピールするような履歴書の書き方を考えた方が近道な気がします。経験があること、転職回数が少ないことは絶対的に有利ですよ!
有利、というよりはアピールポイントになる資格はPC系か経理系、法律系(ビジネス法務とか)がありますがそのぐらいではないでしょうか・・・。
これまでパソコン利用されていたなら集大成としてMS系や日商系のPCに関する資格はあった方が有利と思います。キー打ちが問題ないなら資格試験対策本でも購入されて一通り勉強されたらさらっと合格できると思います。
あまりPCを利用したことがないならPCから投稿されているようですから自習環境はあるわけですからまずは教本を購入しひととおりやってみて、詰まったときは周りに聞いたりネットで調べたりされたらどうでしょう。ハローワークの講習を利用されるのもいいかもしれません。
簿記資格は単にお飾りならあまり労力をかけず3級問題集を買って解いていけば取れると思いますよ。経験なしで経理職を希望されているのなら体系的に学ばれ最低日商2級は取得されないと結果を出すのは厳しいでしょう。
ビジネス法務は問題集を何度も解くなどの地道な努力をすれば大丈夫ではないでしょうか。結構持ってると重宝されると思います。
長く同じ職場で働きたいなら、なんでもいい、じゃなくて最終的にどんな会社でどんな人とどんな仕事をしたいのかを意識の中ではっきりさせておくのも大事かなと思います。それによって求人話も入りやすくなってくるでしょうし準備しておくべきことも具体的になってくると思います。
チャンスの時期を逃さないようにして思ったとおりのお仕事をゲットしてくださいね!


ちなみに資格じゃないですけど、今まで見てきてもっとも就職に有利と思ったのは
語学がネイティブレベルにあること(英語・中国語だと特に採用に有利)でした。
失業保険について
4月の中旬に職場都合で解雇され、失業保険を受ける書類も届いたのですが、失業保険を受けづにすぐに新しい職場に就いてしまいました。

新しい職場について1ヶ月もしないうちに妊娠が発覚したので職場を辞めることになり辞めたのですが流産してしまい、体調も落ち着いてきたので失業保険をもらいながら新しい職場を探したいと思っています。
ハローワークにはまだ前の職場を解雇されて2ヶ月ほどなので、最近まで(1ヶ月ほど)働いていた職場のことは言わなくても失業保険は受けることができますか?
新しい職場で雇用保険に加入されていなければ4月解雇の会社の離職票だけがあれば雇用保険受給手続きは出来ますが、今回の職場で雇用保険に加入されていれば、その会社の離職票も必要になります。
また、雇用保険に加入されていなくても所得税等の控除をされていれば働いていいたことの申告が必要で、離職証明を求めれられる事もあります。
詳しくはお住まいの地域を管轄するハローワークでお尋ねになることです。
現在失業保険の給付制限期間中です。
派遣会社に2箇所、出向いて本登録・面接をしました。
まだ仕事の紹介はされていないので、派遣先の会社などに面接には行っていないのですが、
登録だけで、求職活動としてみなされるのでしょうか?
私も以前受給しました。
見なされると思います。書き方にもよると思いますが、私は登録したところを説明会に行ったという形にしました。少なからず登録に関してや仕事についての説明はあったので。細かく聞かれなかったので、問題なく受給できました。
派遣社員の失業保険
派遣社員として働いて今年の7月末で1年8ヶ月になります。
結婚の為、8月より県外へ行くことになり、仕事を続ける事が出来なくなります。
事情を話し、契約期間を7月末までにしてもらい契約満了となりますが、
この場合は自己都合になり、給付制限がかかるのでしょうか??
結婚しても、仕事を探す予定です。
ご存じの方お教え下さい。
派遣元の離職票の書き方によるようです。
私は過去に期間満了で辞めたことが2回ありますが
1回は退職理由に「期間満了」を選んでくれてあったのですぐに失業手当が出ましたが
もう1回は「自己都合」となっていて3ヶ月制限がありました。
派遣元に聞いてみるのが1番だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム