ハローワークに私の現状で退職したら失業保険はもらえるのか問い合わせた時の事です。私は保険に入ってまず半年
くらいで、パワハラで退職しようとしています。
会社都合なら半年でも給付されるとの事ですが
会社でパワハラ受けているのに同僚二人からパワハラの事実があるとの署名が必要といわれました。署名して認めてくれるくらいならやめずに和解できてると思うのですが。そんな事無理ですと言ったら
じゃあ無理ですねとの事です。本当に悩んで働きたいのに続けられない人に対して
こんな制度なのですか??私は苦しんでやめて結局何も次に繋げられないのでしょうか?
会社とは関わりたくないので訴えたりもしたくないです。ただもうやめて次の職探しをしたいです。
どなたか教えて下さい。
文章を読んでいて感じたのは、署名が必要といわれた部分で、HWが言っているのは、パワハラをした人に事実を証明してもらってくださいといっているのではなくてその事実を知っている第3者に証明してもらってくださいと言っているのではありませんか?
そうでないと、あなたが言うように本人が署名して認めるなら和解ができて退職しなくてもいいということになりますよね?
あなたがパワハラを受けているのは同僚ですか、それとも上司ですか。そのところが書いてありませんが、いずれにしてもHWは証人なるものを必要としているわけです。(会社自体が認めれば一番いいのですが)
そうでないと皆さんがそんな理由で辞めますと申請してきたら全部「特定受給資格者」になってしまいます。
「補足」
う~ん。難しいですね。職場の人全部から受けているのですか。それであれば職場の人から証言などの証拠になるものの取得はできませんね。
上司に方はどうなんですか、あなたとの関係がまずくなければ相談に乗ってくれませんか?
それもダメならこの「特定受給資格者」の制度はあなたにとって救いになるものではないかも知れません。
ただ、姑息な方法ですが、パワハラを録音しておきそれを証拠にできるかもしれません。今は小さくて性能がいいものがでていますのでもしそれが可能であれば何回か録音しておいてみてください。
また、HHWにそれでも有効かどうか確かめて下さい。
11/5に社長のあまりの配慮のない発言に怒りを覚え意見したところ「俺のやることが気に入らないのなら辞めろ!顔も見たくない、今すぐ私物を纏めて帰れ、一ヶ月分の給料はやるから二度と会社に来るな!」と
解雇されました。
私としてはこれまでのパワハラに近い言動に我慢の限界を感じておりましたので、戻るつもりはありません。
そこで今度私にとって金銭的(解雇手当、退職日、有休算日、失業保険請求等)に一番有利な進め方をご教授お願いします。
もちろんこれとは別に、不当解雇とパワハラで訴えて慰謝料請求も考えるつもりです。
ちなみに私は「辞める」という言葉は一切発言しておらず、言われた通りのことを無言のまま実行し、荷物を纏めて会社を後にしました。
引継ぎ要求があった場合のよい対処方法も教えてください。
hbjnt636さんこんにちは。
このような場合は、明らかにパワハラで解雇に当たります。従ってその言葉を発された日から1カ月分の解雇予告手当を受け取る権利はあります。そして有給休暇も本来は申請すれば出来ますが、このような場合解雇予告手当を渡す代わりと言う観点し、そして有給休暇の性格上事前申請・承認制となるでしょうから有給休暇は難しいかもしれません。とにかく1カ月分の解雇予告手当を支払ってもらい、但し厳密には通勤交通費を受け取る事が出来ません、最後まで郵送などの手段を通じて離職票と源泉徴収票を受け取って下さい。そして労働基準監督署に明日即刻行かれ、その事情を説明して、解雇を通告された旨伝えて退職の手続きをして下さい。大変でしょうが、最後まで頑張って頂き、そして次の人生を歩んで下さい。ご健闘を心よりお祈り申し上げます。
2年前、前部署でのパワハラがきっかけで、仕事に行こうとすると動悸や無気力感に襲われるようになりました。

1年前、部署異動になったが、状態は悪化する一方で、心療内科を受診し、うつではないが精神的にかなりダメージを追っているということで、精神安定剤を処方されました。しかし、その直後、先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、精神安定剤が増え、しばらく安定していたが、1月中旬ぐらいから、また状態が悪化し始め、精神安定剤だけじゃなく抗うつ剤が出ましたがうつではなかったようで、効果なく副作用ばかり強くて中止。しかし、また先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、受診し、仕事の日の朝と昼休みにだけ安定剤3錠飲んでいいよとなりました。
それを受け、職場からは「妻(介護職として勤務)と小さい娘さらに最近家を買ったので、仕事頑張らないとという気持ちはあるが、体と精神面がついていかずに、安定剤を3錠も飲んでると聞いたので、妻と娘がいるので安定剤3錠も飲んでまで頑張って仕事に来てくれているのはありがたいが、逆にみんな私の体をすごく心配している。妻と娘と家のローンがあり、頑張らないといけないという気持ちはわかるが、安定剤3錠も飲んでまで仕事しているとなると、自分自身の体にはかなり負荷があるから、自分の体第一に考え、一旦仕事を辞したらどうか?」と言われました。
質問は、恐らく辞するとなると依願退職という形になると思うのですが、私その精神的なダメージを考慮し、1月に一旦正職からパートになり、その際に一旦退職金が出ているので、恐らく退職金は出ませんし、依願退職の場合は失業保険?失業手当?が貰えないはずなので、退職後の生活(妻1人の収入ではとても生活できません。私も同じ福祉職なので、介護・福祉職が低賃金なのはわかっています)が心配です。ど
パワハラが原因であれば休業・傷病手当などの福利厚生を
利用する事もできます。

あなたの会社にはコンプライアンス部とかありますか?
もしあれば匿名で相談する事も出来ますよ。
もしないのであれば労働基準監督署へ相談する事も出来ます。

私も似たような経験がありますが毎日こっそりポケットに
レコーダーを入れてました。
言った言わないの水掛け論にならないようにある程度の
証拠を残しておかないと泣き寝入りする羽目になります。

パワハラやセクハラってその事実があったかの証明が難しい
んですよね。

職場からの【~辞してはどうだ】という発言は明らかにパワハラです。
あなたに退職届・退職願を提出しろと遠まわしに言っているのと同じです。

人によってはそこまで言われて苦痛なら辞めればいい
という人もいるかもしれませんが、私だったらこんな卑怯な
やり方は許せないですね。
闘います。

もう20年近く労務・人事の仕事に携わっていますが
上司や同僚からのセクハラ・パワハラで体調を崩して医師から
療養が必要と診断され休業している従業員がここ数年で増加
してます。
中には裁判になったケースもあります。


1人で抱え込まないで相談できるところに
相談をされた方がいいと思います。
医師に相談するのもいいかと思いますよ。
医師によっては療養が必要なレベルではないと安易に判断するケースも
ありますが、その時は会社での出来事を包み隠さず話した方がいいです。

あなたの言葉を見ていると欝状態にあると思います。
病院を変えるのも一つの手です。
関連する情報

一覧

ホーム