会社を辞めて会社から離職票がまだ来ない時(辞めてから約二週間後以内とか)、
あるいは離職票を受け取りまだ職安へ出していない時、
もう職安へ出した時、
その会社に居た時の下請企業なり発注先企業とかから臨時の仕事の誘いが来たらどうしますか。
それも概ねの期間(いつからいつまでとか)だとか言われた時とか。。

専ら失業保険を受け取りということで仕事の誘いをキャンセルするか、
あるいは臨時の仕事の誘いを受け入れそれが完全に終わってからHWへ失業保険受け取りの手続き(離職票提出かもう出した時は仕事をしていた日時を申し上げるか)にするか。

後者の場合は仕事の誘いをしてきた担当者へ、自分の状況(失業保険の手続き状況)を正直に伝えるようにしますか。

よく失業保険受給期間中に仕事をしてて申告しなかった!ということで、法令違反とみなされると言うトラブルが多いようですが、
前の会社を辞めてすぐ仕事が出てきたからといって、手放しで喜んではいけない要注意事項として心すべきですか。

こういうトラブルは意外なほど過多なものですか。
職に困り失業保険受給期間が終わった後も無職期間が延々と続くという困難の一方で。。
わたしなら仕事があるのなら仕事の方取ります。
臨時の仕事が短いならそれが終わってからハローワークで手続きすればいいし。
受給期間は離職日の翌日から1年間ですから。
臨時の仕事は期間はどれくらいなんですか?
その仕事が1年以内なら失業給付受けれますよ。
受給中でも一時的に停止して仕事終わった後再開できますし。
黙って仕事するのは駄目ですけどね。
失業保険支給の際の求職活動の回数の問題。
現在、求職中で11月18日が次回認定日です。
前回の認定日が10月21日でその日に求職活動をしました。

失業保険を支給してもらうのに、前回の認定日から
今回の認定日の前日までに2回の求職活動が必要とあります。

私が10月21日にした求職活動は、一回にカウントできますか?
10月21日から11月17日までの期間ということでしょうか?
それとも10月22日から11月17日までということでしょうか?

よろしくお願いします。
10月21日から11月17日までの期間ということです。
ですから、21日は今回分にはいります。
補足
認定日に出席すればそれも1回とカウントしてもらえる地域もあります。確認してみてください。
そういったハローワークは少ないとは思いますが私の場合はそうでした。
失業保険給付時の日雇い短期アルバイトについて、失業認定申告書の書き方を教えてください。
8月末で退職し、
9/13-19 待期7日間
9/20-10/10 支給対象期間
10/11 失業認定日
となっています。

アルバイトを9/9,23,10/2(24時間)と行ったのですが、失業認定申告書にはいつからいつまでのものを
記入しなければいけないのでしょうか?
また記入した場合、失業保険はその時はカウントされないけれども再就職できなかった場合は
最終的に後々いただけるようになるんでよね?

また10月に支給される額は満額で、失業保険の日額×21日(9/21-10/10の日数分)ということなのでしょうか?

雇用保険に詳しい方、教えてください。
失業認定申告書には、待期期間満了後の9/20~認定日前日の10/10までの分(9/23・10/2の2日分)を申告します。
労働時間が4時間以上(就労)は、失業認定申告書のカレンダーに○丸印を付記、労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、失業認定申告書のカレンダーに×バツ印を付記し、収入を得た日・金額等も申告します。
労働時間が4時間以上(就労)は、その日の分については基本手当の支給はありません。その日の基本手当は、延長(後送り)されて給付日数は減らず、後々給付を受けることができます。

労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、一旦給付対象から除外(その認定日には支給されない)され、収入のあった直後の認定日に申告が必要となり、収入の額により、その日の基本手当が減額となる場合があります。

10/11の認定日に認定される額は、9/23・10/2の2日共4時間以上の就労の場合には、9/20~10/10の21日分から就労した2日分を差引、19日分の基本手当の支給となります。
近々、会社都合で退職しますが、既にガソリンスタンドでアルバイトしていて失業保険は問題なくもらえますか? アルバイト日数は週2回で週20時間未満です。バイト先に相談したところ、7日連続で休みはもらえるようです
働いていない日はもらえます。
給付制限期間中は関係ありません。

ちなみに、待期期間は継続7日ではなく、通算7日です。
ただし、ややこしくなるという欠点があります。
24歳女です。本日、昼休みを終えると急に呼び出され経営難で貴方の給料を払えないとの事でそのまま帰らされました。
勤務年数一年四ヶ月。

失業保険を受け取るか一ヶ月分のお金を受け取るか
どちらかを選択して下さいと言われました。
あと、失業保険を受け取ればあなたの経歴に解雇というのが乗る為あまりオススメできないと言われたした。

知識がない為少し時間を下さいと伝えた所、「いつまで?早くしてもらわないとこっちも困る」と嫌な感じて言われました。
後で、ネットで調べると解雇通知とか離職票などをもらわないといけないと書いていて何をどうすれば良いのか分からないので、教えて頂けないでしょうか?
一ヶ月分(=30日分)のお金というのは
「解雇予告手当」と呼ばれるもので、
これを受け取ると、あなたは「即時解雇」されます。

いずれにせよ、あなたは会社都合で解雇されるのです。

退職時には離職票というものを会社から受け取ります。
これをもってハローワークに行き、失業の認定を受けることによって、
基本手当がもらえるようになります。
まずはハローワークに相談に行くと良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム