こんにちは(^^) 今日、失業保険の手続きに行きました。質問なのですが、会社に解雇されての離職で、今日手続きをして、来月の2日に説明会に行
き、来月26日が認定日です。この場合、失業保険が初めて振り込まれるのはいつになるのですか?頂いた冊子を見ても、よく意味がわかりませんでした(>_<) それから、求職活動って、必ず面接を受けなくてはならないのですか?面接を受けないと求職活動をした事にはならないのですか?…すいません…何だか忙しい感じで、受け付けで聞きづらかったんです(;_;) ご存知の方、教えて下さい…m(__)m
認定日から5営業日以内には振り込まれていると思います。
5年ほど前は3営業日後には振り込まれていました。
今失業給付を受けているところは同市内別管轄ですが金曜認定日で火曜日には振り込まれています。
失業保険を貰うのに有効なのはいつまで?
以前勤めていた職場を辞めてすぐに次の職場が決まっていたので失業保険給付の手続きをしていなかったのですが、現在の職場もまた辞めるとしたら以前の職場からの失業金は貰えるものなんですか?
前の職場を辞めてから半年位経っていますが・・・。
前の職場も今の職場も

雇用保険料を納めてあれば通算されますよ

失業してから手続きをすればもらえますよ
失業保険について教えて頂きたく書き込みします。今月16ヶ月勤めた会社を辞めました。会社の方から、会社都合で離職証明をだしてもらえるそうです。
しかし、会社に勤めている時に住んでいた場所に今も住んでいて、ここに証明書類が送られてきますが、免許と住民票は前の住所のままで移動していないのですが、受けとりは、可能でしょうか?

ちなみに、住んでいる所と免許の住所は異なる市です。分かりずらい文章ですが宜しくお願いします
退職され、暇でしょうから現在の住所に住民票や免許証の住所変更をする時間はあります。
離職証明書は10日くらいかかって自宅に郵送されますので、それまで変更しておいてください。
ハローワークで必要なものは写真2枚(2.5cmX3cm)、免許証(本人確認用)または住民票、預金通帳(ここに振り込まれる)、離職票。
それと印鑑(銀行用でなくていいです)たぶん訂正用。

住所が違うといろいろ面倒なことになるから、さっさと変更しましょう。
失業保険について
パートで働いています。
毎月20万収入で4代保険や税金など引いて、手取りは18万です。
が、来月1月15日付けで退職するようになりました。どちらかというと解雇です。
職安で相談した結果:3ヶ月分の失業手当が支給される。その金額は5割か6割だといわれました。

ここで、質問ですが、その手当の計算方法は、止めた時点での最後の6ヶ月分の平均だそうですが、
12月の場合(1月の給料分)は、年末年休、年始年休などで給料がかなり減ってしまい、
このままだと、失業手当もすこし減ってしまうと思います。給料は毎月25日で締め切りは15日です。

締め切りの前に辞めるべきか15日に辞めるべきなのかどっちが最善ですか?
会社側には1月15日の間ならいつ辞めてもOKだといわれました。(もちろん辞めた日に退職日になる)
両方の失業手当は、比較的にどれくらい出るか教えてください。
年末年始で給料が減るのなら、12月15日締めで失業保険の計算がされる方が得です。

1月14日までに退職すれば、6月16日から12月15日までの期間の給与総額を180で割って賃金日額を計算することになります。
月の途中で辞めた場合には、離職票の賃金支払対象期間に7か月分(7行分)の賃金を記載することになります。
そのなかで、完全な月である2行目から7行目まで(1行目は月の途中で止めた中途半端な分)の6か月分を合計して180で割る計算になります。
あくまで完全な月で計算することになるのです。
だから、月の途中で辞めた場合には、その分は未計算と記載して職安の適用課に提出します。

1月15日まで出勤してしまうと7月16日から1月15日までの期間で計算されてしまいます。
失業保険はやめてからすぐ来月から1ヶ月ごとに振り込まれるのですか? また受給中にアルバイト月16万くらいのものをやってもいいのですか? 失業してすぐには保険出るわけじゃないし借金とか生活費いるんで。
離職理由が自己都合の場合は求職申し込みの手続きをしてから

約4ヵ月後に所定の基本手当てが所定の日数分振り込まれます

1日16万円のアルバイトをしても、1ヶ月16万円のアルバイトを

しても、したことを正しく申告すればアルバイトをした日の基本手当ては

支給されませんが、アルバイトをしない日の基本手当ては支給されます

正しく申告する事がだいじで、正しく申告すれば不正受給にはなりません
関連する情報

一覧

ホーム