司法書士法人の代表社員(役員)は、業務負荷によりうつ病になっても労災や失業保険はおりませんか?
会社や社長に対して損害賠償は可能でしょうか?
また、自信の体調不良による休養の事実を第
三者に話すことは、個人情報漏洩にあたりませんか?
経緯
1.平成16年正社員として入社
2.入社約3年後、支店が増えたことなどによる、代表社員(役員)就任。
3.急激な支店、人員増加により、業務多忙や部下と社長との板挟みにより、不眠症になり、その後、うつ病と診断される。
4.部下の重大なミスによるストレスで体調が悪化し会社にうつ病と知れる。
5.会社(社長)からの希望で、土日だけの出勤になる。
6.約3ヶ月後、福岡への支店立ち上げで福岡転勤を要求される。
7.一年間福岡支店で支店長として従事。
8.役員会議で些細なことから社長と口論になり、体調悪化したため、休みがちになり、しばらくして、役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職。
9.休職後、従業員に戻り会社に復帰した際に誓約書(残業、休日出勤しない)の記載を要求され、サインしたがか会社側が誓約書の内容に違反する業務をさせてきた(主に残業、休日出勤)。その後、会社の新規事業を任され事実上の責任者になる。
11.大宮支店の支店長不在になったことなど会社都合で支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され、更には自分が担当していた新規事業の大宮での引き続き継続を要求。
12.大宮支店で、引き続き新規事業の責任者及び支店長を約1年半従事。
13.今年1月、大宮支店廃止に伴い、本社への移動及び新規事業の移行(一から人事等の作り込みから)を要求。
14.移動や事業の作り込みでストレスがたまり体調悪化し休職。
15.上記14の際、会社から最低限の役員報酬は出すから年内休んで年明けから復帰するよう提案をうけ休養していたが、急きょ役員辞任及び退社要求をされた。
現在に至る。
会社や社長に対して損害賠償は可能でしょうか?
また、自信の体調不良による休養の事実を第
三者に話すことは、個人情報漏洩にあたりませんか?
経緯
1.平成16年正社員として入社
2.入社約3年後、支店が増えたことなどによる、代表社員(役員)就任。
3.急激な支店、人員増加により、業務多忙や部下と社長との板挟みにより、不眠症になり、その後、うつ病と診断される。
4.部下の重大なミスによるストレスで体調が悪化し会社にうつ病と知れる。
5.会社(社長)からの希望で、土日だけの出勤になる。
6.約3ヶ月後、福岡への支店立ち上げで福岡転勤を要求される。
7.一年間福岡支店で支店長として従事。
8.役員会議で些細なことから社長と口論になり、体調悪化したため、休みがちになり、しばらくして、役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職。
9.休職後、従業員に戻り会社に復帰した際に誓約書(残業、休日出勤しない)の記載を要求され、サインしたがか会社側が誓約書の内容に違反する業務をさせてきた(主に残業、休日出勤)。その後、会社の新規事業を任され事実上の責任者になる。
11.大宮支店の支店長不在になったことなど会社都合で支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され、更には自分が担当していた新規事業の大宮での引き続き継続を要求。
12.大宮支店で、引き続き新規事業の責任者及び支店長を約1年半従事。
13.今年1月、大宮支店廃止に伴い、本社への移動及び新規事業の移行(一から人事等の作り込みから)を要求。
14.移動や事業の作り込みでストレスがたまり体調悪化し休職。
15.上記14の際、会社から最低限の役員報酬は出すから年内休んで年明けから復帰するよう提案をうけ休養していたが、急きょ役員辞任及び退社要求をされた。
現在に至る。
損賠の件は、司法書士さんだと思いますので、ご自分で可否をご判断ください。
労災保険及び雇用保険適用は可能か、という件について。
経緯の8に書かれている「役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職」とあります。この時点で一旦は労働者性があることが確認できます。
しかし、11において「支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され」とありますが、要求されてどうされたのかは不明です。
言うまでもなく、両保険とも労働者性がないと適用及び給付はありません。
争うことを別とすると、8の時点以降、給与から雇用保険料が控除されていたかどうかで会社が自分をどう扱っていたか判断できます。雇用保険料が控除されていなかったら、資格取得していない可能性が大ですね。
仮に保険料控除されていても、11の段階でどうなったかです。要求を受け入れ、控除されなくなったら、やはり両保険とも適用されません。
あとは、労働者性が実はあったんだとして本訴するかですね。
労災保険及び雇用保険適用は可能か、という件について。
経緯の8に書かれている「役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職」とあります。この時点で一旦は労働者性があることが確認できます。
しかし、11において「支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され」とありますが、要求されてどうされたのかは不明です。
言うまでもなく、両保険とも労働者性がないと適用及び給付はありません。
争うことを別とすると、8の時点以降、給与から雇用保険料が控除されていたかどうかで会社が自分をどう扱っていたか判断できます。雇用保険料が控除されていなかったら、資格取得していない可能性が大ですね。
仮に保険料控除されていても、11の段階でどうなったかです。要求を受け入れ、控除されなくなったら、やはり両保険とも適用されません。
あとは、労働者性が実はあったんだとして本訴するかですね。
失業保険をもらおうと思っています。会社から離職票が届くのが
6月の末ということなのですが、それまでの期間
アルバイトをしても失業保険はもらえるんでしょうか?
また、手続き後も少しくらいのアルバイトなら
許されるものなのでしょうか???
6月の末ということなのですが、それまでの期間
アルバイトをしても失業保険はもらえるんでしょうか?
また、手続き後も少しくらいのアルバイトなら
許されるものなのでしょうか???
手続き前はアルバイトOKですが、
手続き後(特に受給が始まってから)ですと、
アルバイトをしたらかならず申告しなくてはいけません。
だまってアルバイトしてばれるとかなりまずいです。
手続き後(特に受給が始まってから)ですと、
アルバイトをしたらかならず申告しなくてはいけません。
だまってアルバイトしてばれるとかなりまずいです。
業務中に怪我をして労災保険を申請中です。治療については今のところいつまでかかるのかわかっていません。あと1週間くらいで今の会社を退職するのですが、失業保険を申請することはできるのでしょうか?
労災保険にて休業補償をもらっておられればできないと思いますが、
治療は継続して受けられると思いますよ。
治療は継続して受けられると思いますよ。
失業保険を受け取るには、仕事に就いていないのが条件だと思いますが、
ちょっとしたアルバイトとかでもダメなんでしょうか?
仕事をしている事を黙っててもどこかでばれるんですよね?
それはどこからばれるんでしょうか?
ちょっとしたアルバイトとかでもダメなんでしょうか?
仕事をしている事を黙っててもどこかでばれるんですよね?
それはどこからばれるんでしょうか?
アルバイト先の会社がお役所に提出する書類でバレます。
ていうか、別にアルバイトするのはかまわなかったはずですよ。確か。
ただ、アルバイトで入った金額分が失業保険から差し引かれるので、はっきり言って働き損になるわけです。
ていうか、別にアルバイトするのはかまわなかったはずですよ。確か。
ただ、アルバイトで入った金額分が失業保険から差し引かれるので、はっきり言って働き損になるわけです。
失業保険を払ってないと退職しても失業保険は受給できませんか?
会社が失業保険を支払ってないことが判明しました。私達のお給料からは毎月天引きされているのに・・・
正社員ですが健康診断にも行かせてもらえません。自費で行こうにも有給とは名ばかりで使うこともできない状況です。労災保険も払ってないようです。個人経営の会社ですハローワークの求人から応募しましたが基本給に残業代が含まれているのも3ヶ月の試用期間が終わり正社員になってから知りました。
もし退職しても失業保険は受給できないのでしょうか?
こんな会社に対して何ができますか?労働基準局に言えば何かしらの措置はとってもらえるのでしょうか?できれば匿名で報告したいのですがそういったことは可能でしょうか?
会社が失業保険を支払ってないことが判明しました。私達のお給料からは毎月天引きされているのに・・・
正社員ですが健康診断にも行かせてもらえません。自費で行こうにも有給とは名ばかりで使うこともできない状況です。労災保険も払ってないようです。個人経営の会社ですハローワークの求人から応募しましたが基本給に残業代が含まれているのも3ヶ月の試用期間が終わり正社員になってから知りました。
もし退職しても失業保険は受給できないのでしょうか?
こんな会社に対して何ができますか?労働基準局に言えば何かしらの措置はとってもらえるのでしょうか?できれば匿名で報告したいのですがそういったことは可能でしょうか?
雇用保険は2年間はさかのぼって保険料を支払う事が出来ます。
給料から引かれていたのでしたら、証拠になる給与明細などを職安に持って行って事情を話して下さい。
雇用主に対応してくれます。
労働基準監督署に相談すれば、労働法に違反している事は、対応してもらえます。
匿名はどうでしょうか。
給料から引かれていたのでしたら、証拠になる給与明細などを職安に持って行って事情を話して下さい。
雇用主に対応してくれます。
労働基準監督署に相談すれば、労働法に違反している事は、対応してもらえます。
匿名はどうでしょうか。
うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私は鬱で休職して、そのまま辞めて、
転職活動していますが、全然決まりません。
やはり鬱ということがばれるとどこも雇ってくれません。
ハローワークで障害者コーナーで
精神疾患のある人の相談をしています。
とりあえず、うつが良くなるまでは
帰れるならば一度実家に帰って
ゆっくり静養したほうがいいんじゃないですか。
転職活動していますが、全然決まりません。
やはり鬱ということがばれるとどこも雇ってくれません。
ハローワークで障害者コーナーで
精神疾患のある人の相談をしています。
とりあえず、うつが良くなるまでは
帰れるならば一度実家に帰って
ゆっくり静養したほうがいいんじゃないですか。
関連する情報