雇用保険や傷病手当について何かよい方法を教えてください。
現状:2010年(23年)8月25日退職。直接の理由はガラスを誤って割ってしまったから。それを故意だといわれて自己都合での退職となりました。退職金はもらえるそうです。社会保険から国保に切り替えました。そこで質問なのですが、退職の一年ほど前に糖尿病で入院しました時に傷病手当を一ヶ月と少しいただきました。どうも、傷病手当は社会保険のなで国民保険ではもらえないそうです。(通院で有給では行ってました。会社からお金をもらった場合には傷病手当てはもらえない)国民保険や失業保険などで待機期間無しですぐに支給してもらうよい方法はありませんか?以前、心療内科(投薬無しのカウンセリングで対処しました)にも通ったことがあります。まぁ、なんにせよ何かよい方法を教えてください。うつ病なら病院にいけば診断されるかもしれません。あと、延長などの情報がありましたら教えてください。無知な私ですがよいアドバイスをメッチャ期待しています。
社会保険の傷病手当金については、在職中に傷病手当の受給資格(社保に1年以上加入)がある人であれば退職後も継続給付として受けることができます。
今回すでに退職し、国保に加入したとのことですので、該当しません。

雇用保険の失業給付は、自己都合退職とのことですので、3ヵ月の給付制限がつくと思われます。
ただし、この給付制限は職業訓練学校(雇用・能力開発機構)に入れば、無くすことができる場合もあります。
所轄のハローワークに問い合わせましょう。

傷病手当と、失業給付は重なるものではありません。
■社会保険の傷病手当・・・怪我や病気で働けず、収入がない
■雇用保険の失業給付・・・働ける状態なのに、働く場所がない
傷病手当を受けている人は、失業給付を受けられません。
(そうですよね、怪我や病気で働けない、のですから)

もし、あなたがすぐに働ける状態でないのなら、生活保護の申請をすることも一つの選択かと思います。
(個人的には、生活保護受給者が増えすぎる現状に納得いきませんが)
今年の3月まで約2年間、派遣で働いていました。1月頃から派遣先・派遣元(同じ職場にいるSV)からパワハラに遭い、月~金のフルタイム出勤で契約していたのに、週3日しか出勤させていただけなくなり、
生活が苦しいと派遣元に相談したところ、何をしたわけでもないのに、あーだこーだ文句を言われ、次の就業先も何かと力になると言われ、精神的にも辛かった為、素直に信じてしまい、契約満了で派遣先を自己都合とゆうかたちで退職してしまいました。
失業保険はもらわず、すぐに仕事紹介していただいて働くつもりだったので派遣元にも何度も電話して紹介を促したんですが
「紹介できる仕事がない」と厄介払いされ、離職票が届きました。あきらめて他の派遣会社にも登録したりはしていますが、なかなか仕事が見つからず、貯金も底尽きたので、明日、ハロワークへ行き、失業手続きをしようと思っています。
このような場合はやはり、自己都合扱いで手続きから3ヶ月後にならないと失業保険はいただけないのでしょうか?
面接に行くお金も無い為、本当に困っています。どうか教えてください。
>このような場合はやはり、自己都合扱いで手続きから3ヶ月後にならないと失業保険はいただけないのでしょうか?
この部分があなたにとって一番の問題なのですね。
ここで問題になるのは週5が週1に減らされたことにより生活が苦しくなったために離職したということでしょう。
派遣元に話して離職票の退職理由を会社都合にしてもらえばいいのですが、それをしてもらえない場合もあります。
その場合は「特定資格受給者」という制度があって、認められると会社都合と同じように早く受給できる制度です。
内容としては以下の通りです。
*労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者。
という項目が該当すると思います。
一度はローワークに相談なさってください。
私は主人の扶養に入れるでしょうか?5ヶ月前パートで勤めていた会社を自己都合で退職しハローワークで失業保険の手続きをして3ヶ月間の給付制限があり,障害者の為,就職困難者のリスクで300日支給とのことです
雇用保険の基本手当日額は3200円ほどです。主人の会社に扶養になれるか聞いたところ,雇用保険の支給期間中は扶養に入れないと言われました。就職活動においても今後は扶養範囲の勤務条件で探していますが,この金額で6割程度の雇用保険の支給されないので国民保険と国民年金を合わせると30000円近いです。それを払うわずかしか手元に残りません。主人も仕事上給料も減ってしまい生活も苦しいです。会社を辞めて5ヶ月間は雇用保険はもらっていませんでした。扶養に入ることは無理でしょうか?
扶養と一言で言ってもいろいろあるんですよ。

1)厚生年金の扶養(正確には第3号被保険者)
2)健康保険の扶養
3)税制上の扶養家族
4)会社の扶養手当など

1と2は、組合によって基準が多少違いますが、基本は旧政府管掌(名称が変わりましたが中身は今でも一緒です)の基準ですね。
収入制限は年間収入換算で130万円までです。
つまり、その月の収入×12ヶ月で、130万を超えるかどうかで、扶養に入れるかどうかが決まります。
失業手当をフルに受給している期間中であれば、日額×365日が130万を超えるかどうかですね。
#基本的には月単位で判断するようです

ですので、貴方の場合は前の方も仰るように、厚生年金・健康保険は扶養に入れる可能性が高いですので、もう一度ご主人の会社に問い合わせてみましょう。
担当者が無知なだけって可能性もありますので、可能なら直接健康保険組合・厚生年金基金に問い合わせた方が確実かもしれません。

あと、待機期間ですが、この間は収入無しになりますので、確実に扶養に入れると思いますよ。

次に、3の税金的な問題ですが、これは年単位で計算するものですので、一年間を通じての貴方の収入(所得)で判断されます。
年末調整のときに、その歳の収入を計算して、基準を超えていなければ扶養に入れるようにすればOKですね。

最後に、4の会社独自の手当て等ですが、これは会社によって基準はまちまちです。
貴方の場合ですが、ご主人が単に「妻が会社を辞めて失業保険貰っているんですが扶養に入れられますか?」って聞いただけだと、この会社の独自基準に照らしてNGだといわれただけの可能性がありますね。
ですので、上でも書いたように、健保や厚生年金については、もう一度詳しく問い合わせるべきでしょう。
現在、失業保険受給中ですがアルバイトを頼まれました。
失業保険は120日間のうち、今現在60日間分を受給しました。
先日、友人から1月中旬から3月まで役所のアルバイトを依頼されたのですがアルバイトをした場合、失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか?
私としては短期のアルバイトより、もう少ししっかりとした仕事に就きたいと考えており、もし支給が打ち切られるのであればアルバイトは断ろうかと思っています。

ハローワークで聞くのが一番良いかと思うのですが、当方車の運転がドクターストップ&ハローワークが遠く、気軽に行く事ができないのでこちらで質問させて頂きました。
【補足より】
今日はハローワークお休みですものね^^

6月30日でしたら残日数分受給することが可能でしょう。

(ココから先はおせっかいかもしれませんが)
その間の指定日に出頭(言葉がへんかもしれませんね^^;)し通常の認定申請の際に就業日等の記入を行えば休業日分(役所でしたら土日でしょうか)は認定され支給されますが、
諸事情おありな様ですので、一旦【採用証明】を出されてはいかがですか?
アルバイト期間が終了するまでは出頭する必要がなくなるので、欠勤や遅刻する事はなくなります。
友人に『短期間だが就労証明を書いて欲しいんだが・・・』声をかけておけばどうでしょう?
公的機関ですから書いてくれると思いますよ。
ただ提出すると休業日分の認定はされないので、どちらがいいかは判断してください。


*********************
前者の方がおっしゃるように電話でもOKですね^^;

あなたは前職をいつ退職されたか?です。
それ月日によって答えは変わってきます。
受給資格期限が1年と決まっているからです

・21年3月31日で退職していた場合⇒残り60日分は受給できません
・21年4月30日で退職していた場合⇒30日分は手続きにより受給できますが30日分は受給できません
・21年5月31日で退職していた場合⇒60日分は手続きにより受給できます
(アルバイトを3月31日で辞めた場合です)
失業保険給付のための、求職活動実績の回数について。
履歴書を持って面接受けると(もしくは先に履歴書を送付し、その後面接を受けることになった場合)、2回分の実績になるという話はありませんでしたでしょうか??

私は東京・池袋のハローワークに行っているのですが、初回説明会のスライドのビデオで、上記のような話があった気がしたのですが・・。

確認のためにハローワークに電話してみたのですが、
「一社への応募で一連の流れであれば、まとめて一回とカウントされる」とのことでした。

そう答えられたのであればそれまでなのですが、年末年始でなかなか実績が残る活動が進まないことや、ネットで私と同じような話を聞いたとおっしゃる方の話もあったので、あきらめがつかなくて(^_^;)

もし、同じ話を聞いたという方がいれば、私の聞き方が悪かったかもしれないのでもう一度問い合わせてみたいと思っています。

できれば、私と同じ池袋の管轄で活動されている方の回答があると嬉しいです。

別の管轄の方でも、なにかわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
参考意見ですが、求職活動実績のカウント数は全国統一基準を軸にするものの、地域性に応じて各ハローワークの裁量で少々の変更はあっていいことになっています。

肝心なのは、一つのハローワーク内で基準をバラバラにしないことだけですので、池袋の中で職員ごとに言うことが違うのでは困りますが、よその地域のことはあまり参考に出来ないものとご理解ください。あくまで池袋の方宛てへの再確認でお願いしたいのです・・・
関連する情報

一覧

ホーム