皆さんの考え聞かせてください
先月派遣切りに合い 次は正社員で働こうと思いました

貯金もありまだ前職の給料や失業保険支給があるので金銭的には余裕あるので 焦ってどこでもいいと職を決めるつもりはありませんが この不景気でどこまで妥協する必要があるのかは考えるところです
この間 「契約社員」での仕事を紹介され 話を受けるか迷っています
退職金がナイ以外はほぼ正社員と待遇は変わらないのですが あくまで「契約」であるなら「派遣」とも変わらないような気がして…
派遣と契約の違いは 交通費支給される くらいでしょうか
契約社員から正社員になれる可能性もあるのならまだ目指して頑張る気にはなりますが…
この不景気でこの先も「正社員」を目指すのは困難である と言い切れれば契約でも喜んで働かせてもらいたいのですが 安定を考えてあくまでも正社員を目指したほうが良いか

皆さんならどうしますか?


30歳 未婚 まだ結婚の予定はなく もしかしたら一生独身の可能性もある為 安定を求めたく思いました
契約社員の話し受けてみてはどうですか?このご時世では転職は厳しいですから… 私なら契約社員として働きながら、転職活動します。派遣と契約では待遇が違うと思いますよ。企業によって違いますが、契約社員にはボーナスあるし。安定してないのは確かですがね。今は応募者100人なんてのはザラですから、とにかく働きながら、正社員への転職活動される事をお勧めします。
子供が8ヶ月の頃から派遣社員として6ヶ月の契約で働き始め、もうすぐ期間満了です。
働く事が楽しいと感じ、これからも続けて行こう!と張り切っていた矢先だったのですが、
最近妊娠していることが判明しました。
いずれもう一人とは思っていたので、それはそれで嬉しいのですが、
働き出した最初の月は月の途中だったので13日しか出勤できてないんです。
・・ってことは期間満了まで働いても6ヶ月雇用保険がかかっていたとは見なされず、
あと1ヶ月以上は働かないと失業保険はもらえないですよね?
来月からは正社員として働くことが決まっており、私もギリギリまでは働きたいのですが、
入社の段階で妊娠している身ではたとえ体調が良くても、採用の話はボツになってしまうのでしょうか?
この6ヶ月で130万以上は稼いだのですぐに夫の扶養に入ることもできないですよね?
もうどうしていいかわかりません。
「最近」判明したということは、昨日、今日の話ではないですよね。
派遣から正社員へ転換の話があるなら、すぐに派遣会社に妊娠を報告するべきじゃないんですか?

妊娠したからといってすぐ会社に報告する義務はありませんが、あなたの場合は時期が特殊です。
自分の都合ばかり考えて報告が遅れるようでは、周りが迷惑します。

お子さんができて嬉しいなら、早く気持ちを切り替えて、仕事の面も含めて出産準備に入るべきです。
どうしてもその職場が良かったのだとしたら、ご夫婦で話し合って、今は妊娠しないようにするべきでした。
行き当たりばったりだから、どうしていいかわからなくなるのです。

退職して無収入になった場合、その年の収入が何百万あっても扶養には入れますから、ご心配なく。
「その年に130万を超えたら、扶養に入るのは来年から」という組合もあるようですが、その時は、組合規約をよく確認のうえ、交渉してください。
ハローワークにある職業訓練校は再就職にほんとに役にたっていますか? いままで全く仕事をしていない方には意義深いものかと思いますが例えばこれまでずっと営業をし
てきた人間がこの訓練校で勉強して即実践で役にたつものと思いますか?応募先の面接担当がキャリアとしてみてくれますか?はっきりいって失業保険給付を長くもらう為の手段であって内定への近道には必ずしもならないと思いますがこういった学校に行っている方はどう思われているんでしょうか?
年齢にもよりますね。
30歳未満であれば、そのような学校を出て資格があれば、白紙の状態から
育てるという話は実際面接でもよく伺います。

しかし、これが中高年となると、例えばビル管理の講義を半年受けたからといって就業は困難です。
清掃だと機械の扱いなどを教えるので、また違うかもしれませんが。
訓練校、例えばポリテク出身者を採用した企業はありますから
その時間は無駄ではないと思います。
あとは、年齢的なものかと思います。異業種からでも本人のやる気ですね。
中高年ならば、経験がない場合は厳しいので、それを足ががりに、資格を修得して
パートやアルバイトから入り、経験を積んで、契約社員へという流れが普通のようです。
どれが正しい?派遣で「「会社都合」で退職の際、失業保険の損をしないもらい方&国民年金、国民保険への切替えの手順・・。
~今の私の状況を説明します~

・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。

~私の疑問・知りたいこと~

①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。

私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。

②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。

基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
あなたと派遣元との労働契約はどうなっていますか?
あなたと派遣元との労働契約書を確認してください。

▼あなたと派遣元との労働契約が、派遣先の仕事があるときだけの労働契約
だった場合

派遣先の仕事がなくなった(期間満了)⇒派遣元との労働契約も切れる
⇒会社都合の離職⇒失業給付がすぐ受けられる

▼あなたが派遣元の正社員だった場合

派遣先の仕事がなくなった(期間満了)⇒派遣元の正社員なので派遣元との雇用契約は継続しており、待機となるかもしれないが、当然派遣元から給料がもらえる(減額はあるかもしれませんが)⇒派遣元は待機期間の間、次の派遣先を探してくれる(派遣元から給料は支払われる)⇒どうしても次の派遣先が見つからない⇒解雇になる場合もある(解雇予告があるかもしれません)⇒解雇になれば会社都合の離職⇒失業給付がすぐ受けられる

▼つまり、あなたと派遣元の労働契約次第で変わってきます。(派遣元の正社員である派遣社員もいますから)
あなたの場合はどちらですか。どちらにしても、自分から退職の意思表示をしなければ会社都合の離職になるはずです。

失業給付を受けたいのであれば、派遣元に「離職票」を欲しいと要望することです。退職証明書は必要ありません。

▼国民年金、健康保険
・派遣の保険を継続するか、国民健康保険に加入するかは、保険料の安い方にすれば良いでしょう。
派遣の保険の継続申請窓口にTELし継続した場合の保険料を聞き、役所(区役所や市役所)で国民健康保険に加入した場合の保険料を聞き安い方に加入すれば良いでしょう。(国民健康保険の場合、離職者は割引されて安くなるはず)

・国民年金の場合も同様に役所で、離職票と年金手帳、印鑑、身分証明書等を持って行って手続きできます。
心配なら、事前に準備すべきものを役所に問い合わせてから行けばいいだけです。

・切り替え期間は、離職から二週間以内くらいではないかと思いますが、同様に役所に問い合わせすれば良いだけです。

※ どちらにしても、「離職票」を早く発行してもらい、ハローワークで失業給付の手続きを、役所で年金と保険の手続きをしてください。
失業保険の給付条件について

自分で調べてもよく理解できなかったので、この場合条件を満たしているかを教えて頂ければ幸いです。

職歴が

2010/12/1~2011/6/1まで、雇用・労災・厚生年金・健康保険すべて加入のアルバイト
2011/9/8~2011/10/14まで、同じく社会保険加入の契約社員
どちらも自己都合で退職しています。現在は無職でハローワークにて求職中です。
宜しくお願い致します。
自己都合で退職した場合は1年以上の雇用保険の加入期間が必要。
失業保険の申請をした時点で加入期間はリセットされます。
申請しなければ会社が変わっても加入期間は累積されます。
但し1年間の加入期間の空白があるとリセットされます。

そういう訳で今までの働いていた期間を全部足しても1年未満なので今回は貰えませんね。
でも次の会社で雇用保険に加入すれば今までの加入期間は足されます。
但し説明した通り1年間加入できないと全てがパー。

そんな訳で次の会社は長く働きなさい。
現在、派遣社員で働いております。失業保険のことを教えて下さい。

会社都合で(派遣会社が入札で派遣元と更新できない理由で契約更新できないことになりそうです)辞めることになります。
失業保険は、今のところに何か月以上働いていなければ、例え「会社都合」でも受けることはできないのでしょうか?まだ1年もたっていないのです。
契約は、とりあえず会社都合で1か月更新で、5月末までとなっています。
派遣には会社都合で辞める事になる事は殆ど有りません。貴方の場合は契約満了で終了です。
月11日で6ヶ月以上の勤務であれば、「特定理由離職者」として待機期間無しで雇用保険が受給できます。但し、派遣期間中に貴方が派遣会社に辞めると言うと対象になりません。また、紹介した仕事を断ってしまうと自己都合退職になります。
派遣会社には、次ぎの仕事も紹介して貰う意思を見せ派遣期間満了迄に次ぎの仕事が決まらなかった場合に離職票を発行して貰うように話してみては如何ですか。こういえば、貴方さえ断る事をしなければ「特定理由離職者」になります。
関連する情報

一覧

ホーム