仕事を辞めて専門学校にいくのですがその場合も失業保険は、もらえるのでしょうか?バイトの月給支給のところで月4日くらい働いた場合就職扱いになり失業保険は、もらえなくなるのでしょうか?
やろうとしてるバイトは引越しで1日8000~13000円くらいなのですが・・・
回答よろしくお願いします
まず、仕事をやめて専門学校に行くとハローワークに報告をすれば失業保険はもらえないと思います。
職業訓練なら別ですが・・・
失業保険は、仕事をしたくて仕事を探しているが今すぐ仕事が見つからないという人に支給されます。
だから、就職活動をしなければなりません。

また、自己都合による退職なら失業保険がもらえるのは申請して約3ヶ月後くらいです。
失業期間中のバイトはハローワークに聞いてみるのが安全だと思います。

仕事を探しているふりをして、ゆっくりする人も実際には多いかもしれませんが・・・
退職についてです。

入社日:2008年1月21日
契約社員(現在3ヶ月更新)
現在の雇用期間 7/1~9/30
現在までに4回更新済み(最初の2年は4月より1年更新)



今期の契約期間をもって、契約満了で退職を考えています。
退職の原因は、組織の方針が自分の志とは異なる方向性へ向かっているため、離れることにしました。

ハローワークに問い合わせたところ…
3年以上勤めている場合、契約満了にかかわらず失業保険の給付まで待機期間があるとの回答。

本来なら、契約更新の際に説明があるはずとのことでしたが…
私が勤めている会社では、ありませんでした。そもそも更新時の面談など名ばかりで、サインしといて程度。

今になって見直している自分にも非はありますが、よくよく雇用契約書を確認すると…

・解雇については契約社員就業規則第27条および第30条の定めを適用する。

・本契約に定めない事項については、契約社員就業規則の定めによるものとする。

とあります。
就業規則なんて、見たこともなく どこに存在するのかも知りません。

会社は雇い止めをしている訳でもなく、続けて更新が出来ない環境ではありません。

この時点で、解雇理由に会社都合と印してもらえるよう、会社に意見を述べられる要因はありますか?

私の勝手な言い分ですが…
現在の会社を退職したところで、また次の職を考えないといけない。
今後の生活においても、失業保険の給付が すぐに出るかどうかで、メンタル的な余裕も違いますし…

参考になるご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
勘違いしてると思いますがどんな退職理由であれ待機期間は当然ありますよ?長いか短いかだけです。
今は期間満了ならば短い期間満了ですぐに失業保険はおりますよ。

厳しく言えば自分の志…と言うなら最初から就業規則くらい確認していたはずです。
不景気で会社が方向性を変えるのは仕方ないです。まだまだ変わっていくはずなので、どこへ行っても変わりはないですよ?
失業保険受給までの期間・失業保険受給中の就業について。
先月末に退職し、離職票が届きしだい失業保険の申請をする予定です。
(自己都合のため、3ヶ月待機期間があります)
待機期間と失業保険受給中に就業することは可能でしょうか?
また、その際の条件はありますか?
3ヶ月の給付制限期間は就職すれば給付はされなくなりますが、アルバイトなどは問題はありません。
ハローワークでは働くように進めると思います。
給付期間中はアルバイトで得た金額分は減額されますが、受給期間が延びるだけで総額としての減額は有りません。
失業保険
資格を取得しました

来週火曜日からバイトをします

月曜日の失業保険給付金は貰えますか
あるいは火曜日からの給付金も貰えますか
給付期間にアルバイトをする場合は、事前にハローワークでどの範囲までが可能かを確認されてその範囲内でされる事が最善です。
自己判断で行なった場合、その結果に付いての修正は行なえないので(給付停止、減額、等)、ハローワークの指示を事前に仰いで下さい。
給付条件内の就業活動であれば当然給付は受けられます。
失業保険について現在働いてる会社を退職し自分で独立を考えてます。開業するまでの間は失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険料は毎月給料からひかれてます。
創業も雇用保険の支給対象になります。

ただし、通常の失業者と同じく求職の申し込みをハローワークに行い、7日間の待機期間後1ヶ月を経過して創業の届出をする必要があります。
そうすれば、自己都合退職による給付制限期間中であったとしても、再就職手当として基本手当額の27日分が一時金で支給されます。

これより前に開業届等を提出しない事が大事です。
関連する情報

一覧

ホーム