失業保険について質問です。細かいことなのですが。出産のため退職しました、3年の延長申請しました、近いうちに受給申請しようと思っています。出産してから今まで内職をしていました。その内職は給料明細などなく出来高払いで請求書を出し、その分振り込まれます。働いていた事になるでしょうか?また保険料の振込み先の口座は内職の振込み口座とは別の口座を作った方がいいですよね?
受給再開手続きはこれからですよね?
でしたら、問題ありませんよ。
受給手続きを再開し、失業認定期間中に内職収入を得ていれば不正受給ですが、
延長期間中は、失業の状態にありませんから。
でしたら、問題ありませんよ。
受給手続きを再開し、失業認定期間中に内職収入を得ていれば不正受給ですが、
延長期間中は、失業の状態にありませんから。
主婦、パートで退職し、本日、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)が退職した会社より送付されてきました。
無知なためお知恵拝借お願いいたします。
21年4月後半パートとして勤務開始し
『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』の内容を抜粋しますと、
資格取得年月日・・・21年7月1日
離職年月日・・・22年7月31日
被保険者種類・・・一般
喪失原因・・・自己都合
離職票交付希望・・・無
パートタイム
となっています。
離職までの経緯を説明しますと
130万以内主人の健康保険の扶養内で、という話で雇用していただき
今年4月までは週5~6、1日6~7時間勤務、月に10万前後の給与支払いがありました。(去年は収入に余裕があり月12万ほどでしたが)
が、4月頭に妊娠が分かり、体力の必要な仕事で尚且つ男性メインの仕事になるので、会社の勧め、理解もあり、1日4時間、週4~6日勤務、6月支払い分給与(5月に働いた分)8万くらい、7月支払い分給与(6月分)7万くらい、8月支払い予定給与(7月分、ちなみに21日振込み予定)4万くらいです。
失業保険の手続きをしたいのですが、退職前3ヶ月の給与から計算されると書いてあったので、私の場合申請(年内出産予定ですので今は延長の申請をするだけですが)するだけ無駄?!なのかと思いましてご相談させていただきました。
また手元に送られてきたのは『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』だけなのですが
他サイトなど見てみると他に
※離職票1,2
※源泉徴収票
がもらえるようなのですが、私の場合失業保険給付に該当しないのでこの書類は必要ない、という理解でしょうか?
また、給与から●雇用保険(数百円ですが)●所得税がひかれてきていましたが、これは来年3月自分で税務署に確定申告に行かなければいけないのでしょうか?
まとまらない文で申し訳ありませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
無知なためお知恵拝借お願いいたします。
21年4月後半パートとして勤務開始し
『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』の内容を抜粋しますと、
資格取得年月日・・・21年7月1日
離職年月日・・・22年7月31日
被保険者種類・・・一般
喪失原因・・・自己都合
離職票交付希望・・・無
パートタイム
となっています。
離職までの経緯を説明しますと
130万以内主人の健康保険の扶養内で、という話で雇用していただき
今年4月までは週5~6、1日6~7時間勤務、月に10万前後の給与支払いがありました。(去年は収入に余裕があり月12万ほどでしたが)
が、4月頭に妊娠が分かり、体力の必要な仕事で尚且つ男性メインの仕事になるので、会社の勧め、理解もあり、1日4時間、週4~6日勤務、6月支払い分給与(5月に働いた分)8万くらい、7月支払い分給与(6月分)7万くらい、8月支払い予定給与(7月分、ちなみに21日振込み予定)4万くらいです。
失業保険の手続きをしたいのですが、退職前3ヶ月の給与から計算されると書いてあったので、私の場合申請(年内出産予定ですので今は延長の申請をするだけですが)するだけ無駄?!なのかと思いましてご相談させていただきました。
また手元に送られてきたのは『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』だけなのですが
他サイトなど見てみると他に
※離職票1,2
※源泉徴収票
がもらえるようなのですが、私の場合失業保険給付に該当しないのでこの書類は必要ない、という理解でしょうか?
また、給与から●雇用保険(数百円ですが)●所得税がひかれてきていましたが、これは来年3月自分で税務署に確定申告に行かなければいけないのでしょうか?
まとまらない文で申し訳ありませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
前の方の補足をすると会社からもらった源泉徴収票と認印、還付口座のわかる通帳を税務署に持参し確定申告すれば税金は戻ります。3月になると税務署も混みますから1月中旬からは受付してますので早めに行かれた方がいいですね。
性同一性障害(FTM)で、戸籍は女性のまま男性として働いています。
職場には一切何も話してません。
ですが、この度『社会保険加入』の話が上がりました。
以前にも一度話があったんですが、性別がばれるんじゃないかと思い、断りました。
理由がない限り、なるべく加入するようにとの事なので
2回目だし、さすがに断りにくくて悩んでいます。
この場合、やはり性同一性障害の事を話すしかないでしょうか?
何も言わず、普通に加入してもバレてしまいますか?
ちなみに、内容は『健康保険・失業保険・厚生年金』の加入になるようです。
職場には一切何も話してません。
ですが、この度『社会保険加入』の話が上がりました。
以前にも一度話があったんですが、性別がばれるんじゃないかと思い、断りました。
理由がない限り、なるべく加入するようにとの事なので
2回目だし、さすがに断りにくくて悩んでいます。
この場合、やはり性同一性障害の事を話すしかないでしょうか?
何も言わず、普通に加入してもバレてしまいますか?
ちなみに、内容は『健康保険・失業保険・厚生年金』の加入になるようです。
こんにちは。 MtFの当事者です。
私の会社は最初の3ヶ月間は試用期間(アルバイト扱い)ですが、
3ヶ月後からは、会社と本人が望むのでしたら「正社員」になります。
私の場合、特殊な技術・技能がありますので、
1ヶ月足らずで「正社員」の要望がありました。 で・・・
最初は知らないフリをしていましたけど、バレちゃいましたねぇ~
私のそばに来て、小さな声で「あの・・・ 性別の欄が・・・違うんだけど」って言われましたが、
すぐに、2人だけになれる場所に来てもらい「実は・・・私の体は両方の性があるんです」
「戸籍を替えるには、手術でもして替えないといけないんです」
「体に傷を付けるのは嫌だし・・・」「すみません、他の人には内緒でお願いできますか?」
って、保険担当の1人(女性)の人に打ち明けましたよ。
でも「性同一性障害」だとは言っていません(おそらくインターセックスだと思っているみたいです)。
当然、社員旅行など一緒に行きますが、お風呂も普通に一緒に入っていますよ。
当然股間は隠していますが・・・
なんとか、頑張って「厚生年金」に加入しましょう。
その方が、将来貴方にとって有利ですからね。
幸運を、お祈りしていますね。。。
私の会社は最初の3ヶ月間は試用期間(アルバイト扱い)ですが、
3ヶ月後からは、会社と本人が望むのでしたら「正社員」になります。
私の場合、特殊な技術・技能がありますので、
1ヶ月足らずで「正社員」の要望がありました。 で・・・
最初は知らないフリをしていましたけど、バレちゃいましたねぇ~
私のそばに来て、小さな声で「あの・・・ 性別の欄が・・・違うんだけど」って言われましたが、
すぐに、2人だけになれる場所に来てもらい「実は・・・私の体は両方の性があるんです」
「戸籍を替えるには、手術でもして替えないといけないんです」
「体に傷を付けるのは嫌だし・・・」「すみません、他の人には内緒でお願いできますか?」
って、保険担当の1人(女性)の人に打ち明けましたよ。
でも「性同一性障害」だとは言っていません(おそらくインターセックスだと思っているみたいです)。
当然、社員旅行など一緒に行きますが、お風呂も普通に一緒に入っていますよ。
当然股間は隠していますが・・・
なんとか、頑張って「厚生年金」に加入しましょう。
その方が、将来貴方にとって有利ですからね。
幸運を、お祈りしていますね。。。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
私は今、旦那の扶養に入りながら失業保険の申請をしていて、6月19日が認定日なので、
19日付けで扶養からはずしてもらったらいいのでしょうか?
それと、まだ病院には行ってないのですが、おそらく今、妊娠5週目で、6週目過ぎたころに受診しようと思っているのですが、妊娠証明書はだいたい9週以降にもらえますよね?
そうなると、6月19日付けで扶養からでて、健康保険、年金を払い、7月1日付けで扶養に戻る手続きをするのでしょうか?
よくわからない質問ですみませんが、よければどなたが教えて下さいm(_ _)m
私は今、旦那の扶養に入りながら失業保険の申請をしていて、6月19日が認定日なので、
19日付けで扶養からはずしてもらったらいいのでしょうか?
それと、まだ病院には行ってないのですが、おそらく今、妊娠5週目で、6週目過ぎたころに受診しようと思っているのですが、妊娠証明書はだいたい9週以降にもらえますよね?
そうなると、6月19日付けで扶養からでて、健康保険、年金を払い、7月1日付けで扶養に戻る手続きをするのでしょうか?
よくわからない質問ですみませんが、よければどなたが教えて下さいm(_ _)m
認定証の提出を求められませんでしたか?基本的にはハローワークに申請した日が資格喪失日です。
もし働けないことがわかり延長するのであれば、それを申請した日から入れると思います。
★補足★
いつ抜けても良いですが、ハローワークに受給の申請した日から資格喪失になります。
例えば6/1にハローワークいったらその日です。
6月中に貰えて扶養には入れれば、6/1から扶養に入る前日までの分を負担します(国保)
国民年金は月末で考えられるので、6月末に扶養に入っていれば支払わず、間に合わなければ6月分を支払います。
もし働けないことがわかり延長するのであれば、それを申請した日から入れると思います。
★補足★
いつ抜けても良いですが、ハローワークに受給の申請した日から資格喪失になります。
例えば6/1にハローワークいったらその日です。
6月中に貰えて扶養には入れれば、6/1から扶養に入る前日までの分を負担します(国保)
国民年金は月末で考えられるので、6月末に扶養に入っていれば支払わず、間に合わなければ6月分を支払います。
暇で気が狂いそうだから働きたい。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。 色々あってシングルマザ ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。 色々あってシングルマザ ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
今の状態で雇う会社はありません。
暇で気が狂いそうでも気が狂う人はいませんから6ヶ月後雇ってもらえるまで我慢です。
内職なら妊婦でも働けるかも?
保育園の手続きなど産後すぐ働ける環境は整い終えていますか?
暇で気が狂いそうでも気が狂う人はいませんから6ヶ月後雇ってもらえるまで我慢です。
内職なら妊婦でも働けるかも?
保育園の手続きなど産後すぐ働ける環境は整い終えていますか?
関連する情報